見出し画像

【雑感】光る君へ 第28回「一定二后」

今回、公式解説やら考察やら読んで「そうなの?」ってなることがとくに多かったです。
大きい流れは理解できている(と思う)んですけど、「明言せず、けど匂わす」ような内容がつかみ切れていないといいますか。

といっても大河に限らず、明言されない内容って2回3回見直さないと気がつけなかったりします。1回見ただけで気がつける人すごいなーと思ったり。

以下、雑感です。








・惟規の「無理してないよ」は、え、どういうこと?
宣孝様との子供じゃないとわかっていて、そのうえで「無理に宣孝様との共通点を探しているわけじゃないよ」ってこと??
仮に知ってたとしてなんで知ってんの?? まひろの態度で察した……? いとが余計なことを言った? まさかな……
冒頭からわかんねえ……。


・定子様への陰口がなぜ多いのか。あれは

「出家した上で内裏に戻っているので、為すべき政務を行なっていない。なのに皇后としてのメリットだけは享受している状態」

と。そう解説されてやっと公卿たちが彰子様の入内に反対しない理由が理解できました。難しいズラ…………。

宣孝様が道長に献上した馬についても、
「まひろの子が道長の子供だから、その出産祝いだよ」って
遠回しに道長に伝えてる説みてびっくりしたんですけど……。

私があの時代の政界に関わっていたら、周りの言うことが何もわからず、うつけ者の烙印を押されそうだ……いや今の時代でもそうだ。
なる気ないけど政治家にはなれねえ。


・息子のことを知らないと気が付いてしまった詮子さま。とは言っても幼いうちに帝位についていますし、普通の親子関係とは違うので難しいところじゃないかと思うんですけどね……。

一条帝は自分が政治の道具として扱われている自覚があり、その点で彰子に同情する部分があったと。政治の道具になる気持ちなんて普通わかりゃしないですもんね……。


・倫子様 vs 明子様

なんでこういう昼ドラみたいな展開って見てて面白いんでしょうね。現実感ないからかな。

倫子様の「私こそが正妻(北の方)」という自負を感じる態度、正直好き。……明子様の立場だったら不愉快極まりないけど。


・道長が目覚めたときの「明子でございます」
これはやっぱり道長、うわごとでまひろを呼んでしまったのか。倫子様でなかったことが不幸中の幸いなのでしょうけれど……明子様とまひろは面識ないですもんね。

明子様にしたらまひろって誰よ! って感じだと思いますけど、愛妾が何人もいる場合、北の方やそれぞれの愛妾は他の人のことを知っているものなのでしょうかね。


・久々にメインテーマ流れたけど今までとは違うアレンジになってましたよね!?


・父「我が家も子守歌代わりに漢詩なり何なり、読み聞かせてればよかったな。子どもたちに」
母「誰がやるの?」



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?