見出し画像

#31 手帳で未来の自分と約束をする①

私の人生が手帳で変わり始めたのは2021年頃からだったと思います。
未来の自分について、不安だけではなくこうなるといいなと約束を交わせています。
「書く」ってすごい。

現在は、目標などを書く未来用の手帳と、何をやったかログをつける過去用の手帳、2冊使いをしています。
両方ともバーチカルタイプ(週間の予定が見開きなってるもの)です。

今回は私なりの週間での手帳の使い方を紹介します。

週始め・未来用手帳

週始めに、まずは未来用の手帳の下ごしらえをします。

まず1週間のざっくりとしたタイムスケジュールを書き込みます。
私の場合は、仕事の時間、家事の時間、通勤の時間、複業の時間を囲います。
次に、子供のイベント、少しゆったりできる日、本業の大きい会議、複業の納期などを記入して、心の準備をしていきます。

私の使ってる手帳では、週間の右端と左端に余白があります。左側にその週のTo Do リスト、右側には習慣リストがあるので、やりたい事をリストアップしておきます。

さらに私は、自分への投資を増やすために役割事の週間目標も書いています。
自分の身体面、情緒面、精神面、社会面について、会社員としての自分、母親としての自分、副業してる自分、それぞれの週間目標を書いておきます。
これは「7つの習慣に学ぶ手帳術」と言う本で読んでからずっと実践しています。
その週ごとに役割の濃淡はありますが、1つでも大きく欠けると心が疲弊してしまいます。
1週間のうちに少しずつでも全ての役割にリソースがさけるように心がけています。

ブルーが複業、ピンクが通勤、黄色が仕事時間

週始め・過去用手帳

ログ取り用の手帳も週始めに下ごしらえをします。
具体的には、その1週間の3Good Things、右側の余白に随時気付きを書く欄、1週間の振り返りを書く欄を作っておきます。

先に振り返りを書く欄を作っておくことで、必ず一言だけでもその週末に振り返りをやるので、おススメですよ!

下ごしらえだけしたログ取り用手帳

週の途中・未来用手帳

未来用の手帳は、見返しが中心。
週始めに立てた目標に立ち返るために、1日に1回は見返します。

追加された予定やto doを書いたり、完了したto doを消し込んだり。
あとは習慣リストできたら〇、できなかったら×を書いていきます。

週の途中・過去用手帳

できるだけ毎日どうやって過ごしたか、時間の使い方を書き込んでいきます。
あとで見返しやすいように、いい時間だと感じたら赤マル、ちょっと嫌な気持ちだった時間は青マルで囲んでおきます。
あとは3good thingsを毎日書くようにしてます!
褒められたこととかすぐ忘れちゃうんで、メモして、落ち込んだときとかに見返しています笑

長くなってしまったので、続きはまた明日✊

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,880件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?