見出し画像

【妄想沖縄移住🏝】さたくんこう作り

今日、竹富島版サーターアンダギーの『さたくんこう』を作ってみました。

竹富島で食べたさたくんこうは、普通のサーターアンダギーよりもうんと小さくて、
親指の腹位の大きさでした。

中までザクザクしていて、黒糖やちんすこうを食べているよう。

でも味はサーターアンダギー。

初めてこれを食べたとき衝撃的で、自分で再現してみたくなったのです。


使ったのはサーターアンダギーミックス。物産展で手に入れました。

この子です。
「大切にします。沖縄の味!」
見て見て…!
へたっぴな私にしては上出来だと思う…

写真だと大きさがわかりにくいですが、
理想のよりも大きかったな😅
親指2本分くらい?

あと、もっと中がザクザクしていて欲しかった…!
意外とふわふわでした。
うんと小さくしたら上手くいくかもしれません。

味は言うまでもなく専用ミックスのおかげで、とても美味しかったです♪

大きさや食感は少しイメージと違ったけれど、
ホットケーキミックスで作った時よりも表面のザクザク感等、上手くいったと思います!
ごちそうさま!!😋

❇︎

衝撃的な美味しさだった「さたくんこう」ーー。
竹富島の港待合所名物だった
『たけこおばぁのさたくんこう』は
もう作っておらず、
売っていないみたいです😢
取り寄せ出来ないかと思い、
電話で確認しました。

なので味の再現をしたくても、
もう分からなくなってしまいました。

どなたか継承されていると良いなぁ。
また食べられる日が来ることを願っています✨

❇︎

サーターアンダギーについても最近熱が上がってきております。
というのも、
サーターアンダギーが美味しいお店があるとOkirakuさんの記事で紹介されていたからです!
モカ、凄い気になる…🤤

本島に行った際に伺いたいお店です!


もう一件、こちらはTwitter情報ですが、こちらも気になってます🤤



最近この🤤←絵文字ばっかり、
コメントやら記事に使っている気がしてきました。

「美味しいものいっぱい食べたいな…🤤」

この記事が参加している募集

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?