見出し画像

Segment RoutingとRONを組み合わせると?③波長変更の重要性

前回の話は技術の進化に伴ってルータが伝送装置で行っていたトラポン機能を代替ことができるようになったでした。
DCO処理可能なチップが小型化されて、ついにSFP(QSFP56-DD)に搭載できるまでになり、伝送装置側で行う波長多重のDWDM等で利用可能な波長変換とFEC処理がルータ側でもできるようになったという感じです。

ここから先は

1,117字
このマガジンがお得な理由 ・過去のSegment Routingに関する有料記事をすべて公開!(2022/3 現在100記事以上) ・新規に記載するSR関連記事もすべて公開! ・関連する技術ネタも公開!(※) ※関連する技術ネタは、その月に加入した人だけ定期購読料で閲覧可能ですので、購読期間が長ければ長いほどお得になります。

Segment Routing

¥600 / 月

このマガジンは主にSegment Routingについて書いています。 Segment Routingがよく分からんけど仕事で使うという…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?