見出し画像

ChatGPTの新機能~「show me」ネットワーク構成図も楽々作れる?~

Auto-GPTでDockerもさわって一緒に遊ぼうかなと思ったら、なんと・・・ChatGPTに新機能が出るという話がありました!

それがWebブラウジング機能とPluginです。

Webブラウジング

これまでのChatGPTは2021年度までの情報しか持ってないことに加えて、googleで検索した情報を閲覧するようなWebブラウジング機能もありませんでした。
この為、明日の天気教えてとか聞いても適当な答えを返されるか、分からないといわれるだけでした。

しかしながら、ついにWebブラウジング機能もついちゃいましたのでこの問題も克服ですね!

ただし、Webブラウジング機能はAuto-GPTで試したので今回はパスして、Pluginの方で遊んでみようと思います。
Auto-GPTでも思ったんですが、GPTに検索を任せると目的の情報にたどり着くのに時間がかかりすぎるのがネックだなぁと。
現状この機能を使う場合は、調査してほしいページは自分で探してきて、この中から回答を要約してもらうことに注力してもらう使い方が必要かなと思ってます。

Plugin

今回の発表で一番の目玉は、ChatGPTのpluginです!

Pluginは各種色んな機能をモジュールにしてChatGPTに利用させることができるものです。
このPluginをインストールすることでChatGPTの機能をドンドン拡張していけるという優れもの!

Pluginには色々な種類があったのですが、今回はネットワークの仕事に使えそうなものがあったので紹介しようと思います。

show me~ChatGPT経由で図やグラフを記載する~

ChatGPTの中には様々なPluginがあるのですが、この中で図やグラフを作ってくれるPlugin「show me」というものがあります。

これ・・・もしかしたらネットワーク構成図も作れるんじゃね?
ということで、今回はChatGPTを使ってネットワーク構成図を作っていきたいと思います!

今回はASR9906とNCS5504のIFを接続するような物理構成図がかけるか見てみようかと思います。

ここから先は

1,334字 / 11画像
このマガジンがお得な理由 ・過去のSegment Routingに関する有料記事をすべて公開!(2022/3 現在100記事以上) ・新規に記載するSR関連記事もすべて公開! ・関連する技術ネタも公開!(※) ※関連する技術ネタは、その月に加入した人だけ定期購読料で閲覧可能ですので、購読期間が長ければ長いほどお得になります。

Segment Routing

¥600 / 月

このマガジンは主にSegment Routingについて書いています。 Segment Routingがよく分からんけど仕事で使うという…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?