見出し画像

小柄向けのエプロンをつくる

子供服の150cmくらいとか大人のXSあたりのサイズって
既製品さえ他に比べて少ない(気がする)のに
無ければ作ろう!と思っても型紙もそうそう売ってないので
じゃあわたしが作ろうとなった次第です。

比較にも何にもならない電卓と筆入れ…

少し前に入り用で自分用に作ったエプロンがあったのですが、慌てて作ったものだったのでさすがにそのままは…ということで、よさげなサイズを考えなおして型紙を作り直してみました。

型紙や数値だけ見てよさそうかなと思っても実際に着れなきゃ意味がないので、シーチングで仮縫い~

この型紙をもとに生地を切って…(線が見づら過ぎる)


裁断するパーツはこれだけ。110cm幅の生地なら1mで足りました。
後ろで結ぶ紐は共布でもいいけど綾テープとか使った方が楽なので、そういうものを使う前提でやってます。

曲線の部分も三つ折りにするより見返しでいっぺんにやった方が楽だし、ボタンホールつくるから厚みも出て良いかなぁ…と考えたので、端まで見返しがあるつくりです。


即完成画像

完成したものがこちら!
作っている工程の写真を1枚も撮ってませんでした(白目)


トルソーに着せるとこんな。(B:70cm、W:55cm、肩幅34.5cm)
何も着用してない状態のトルソーなので紐が結構たるんでるのですがいい感じ。もちろん私が着てもぴったり。


うしろ!
肩ひもはボタンでとめるようにしています。
仮縫いなので紐は適当なサテンリボンですが、おおよそこんな感じになります。紐の長さは今回は70cm程度にしていて、前にもっていって結ぶならこのくらいの長さがあっていい感じですが、後ろだけならもう少し短くしたほうがいいかも。

仮縫いしてみて、自分が着る分にはよさげだったのでパターンとしてはとりあえずOKなんですけど
作り方の手順を文章にするのが地味に難しい…!
工程ごとに写真もなるべくつけて解説するつもりなので、文章だけには頼らないつもりなんですがうまく伝わるかどうか…語彙力がない…
あと大判コピーを頼めるところがあんまりなさそうなので、そこもなんとかしなければ…!