見出し画像

王道黒白ヘッドドレス

ポーチを作って余った生地と使わないまま放置してしまっていたトーションレースを使ってヘッドドレスつくりました~

(どうでもいいけどヘドレのひもをこうすると見てくれがいいですね)

書いてるURLがminneのものですが気にしないでください~



トーションレースを使った王道ロリータのあれこれを作りたいと思って、少し前に通販で買ったレースがあったのですが
届いて実物を見てみたら思ったより糸が細くて、平たいまま叩いて使うには自分の好みにはならなさそうだったので・・・

せっかくなので今回実験も兼ねて
こんな感じに

細いゴムを縫い付けて…

フリルにしたらかなりいい感じに!

トーションレースみたいなざっくり(?)編まれているレースって
ギャザー寄せどうやって縫えばいいの??縫えてない場所だらけになるのでは???ましてや私は手縫いのギャザーのほうが好きだし…と思ってたんですが
以前平ゴムのシャーリングワンピースを作ったので、同じ方法でいけるのでは??とやってみたらうまくいって満足。
ただ今回の縫った場所のせいか我が家のミシンがそうなりやすいのかはわからないけど、どうしても針が落ちる穴にレースの糸が食い込んでしまうので、細長く切ったセロハンやらハトロン紙やらを重ねながら縫わないとなかなかうまくいかないかもです。


裏側。

幅はレースも合わせて9.5cmくらいなので、すこしだけ控えめかもです。
でも頭にのせると普通に派手です。

土台を楕円形にするとカーブ部分のフリルが分量不足になってしまう感じだったので、土台を長方形にしてレースの端をこんな感じに処理しました。
楕円形の場合は作るヘッドドレスの大きさを決めてカーブの長さを測ってから必要分のフリル作ったほうがいいんですかね…むじぃ~!(コンボイ)


真ん中のはしごレースは4mm幅のサテンリボンを通してます~
よく行くお店で取り扱っているサテンリボンは細いものが3mm幅しかなく、もうほんのちょっとだけ太かったらよかったのに…と思ってたのですが
たまたま行ったお店で4mmのものを発見してまとめ買いしたという経緯があります。
買った後商品名を調べてみたらどうやら清原さんのサテンリボンだったようです。助かった…ありがたや…
サイドのおリボンは安定のグログランで。

あ、あと少し前に載せたギンガムチェックのヘッドドレスはひもはポリエステルのものを使ってたのですが、今回はレーヨンにしてみました。


まあそんなこんなでminneに置いといたので見ていただければうれしいです~!
バケツ柄のJSKも展示したいのですが、以前撮った写真が実物と色がかけ離れすぎているので撮りなおして載せようと思います…