見出し画像

田舎暮らし 「うじ虫が降る家」

え?動いてる?何これ?全部動いてる!!!
「けーたさん!(旦那)ちょっと来て!!虫が湧いてる!!」

3日前からオカカ(猫)がやたらと押し入れの中で大暴れしてぐちゃぐちゃにするもんだから片付けなきゃと手を伸ばした。
そこで見つけた動く白い何か。えー芋虫?なんでこんなところに沢山いるの!よくよく見たらめっちゃ居るじゃん(泣)
蛾の幼虫が春になって産まれた?いや、どうやらうじ虫だ。
うじ虫って初めて見たからわからなかった。
、、、となるとこの奥に死骸がある?確かにネズミが沢山出た年だから死骸が落ちてて、そこからうじ虫が湧いてるかも。
とか話しながら、旦那さんに荷物全出ししてもらって、一番近くの畳を持ち上げて、とりあえずネズミの死骸は無し。うじ虫も全て取ってもらって、ここから謎解き。

どこから来たんだろう?
畳を上げた際に畳の下の木に沢山穴が空いていたのできっと床下に死骸があってうじ虫が上がってきたのかもしれない。
でも、畳裏にも床にもうじ虫は居たけど、一番多かったのはコンテナの蓋の上で、登った?え?笑 うじ虫なんでコンテナ登った?となり、謎は深まる。
とりあえずしばらく荷物と床はこのままにしておこう。そして観察を続けた結果。
降ってきてる。上から落ちてきてる。天井裏だ!

天井を開けるのはリスクが高い。上から何が降ってくるかわからないからね。もし、死骸とうじ虫が降ってきたら最悪なので2階の床を剥がしてみることに。

ブツは映らないようにしていますw

結果見つけたのは大きなゴミ袋。
屋根裏にゴミ袋がありました。袋の中はグラスウールで、周りにイタチの糞。
きっと冬の間、このグラスウールゴミ袋で暖をとって家にしていたのかも。そして周りの糞にうじ虫が湧いたのかと。
全撤去して、消毒して、殺虫剤も撒いたけど心配なので、床はしっかり固定せずにすぐに開けれるように。また秋に確認しようかな。

原因がわかってひと安心です。と言いたいけど、上の中でうじ虫が湧くなんて悲しすぎるー
とはいえ、自分らで改装しながら住んでいる古民家なので家の構造はなんとなくわかっていて、業者を呼ばなくても解決できたのはよかった!
やっぱり自分で出来ることが増えると出費は減る!最高!
田舎暮らし6年目にしてまた初めての事件だった!自然の中にいると想像以上の事が多く起こる。
きっと以前の私なら、もぉいや!引っ越す!と騒いでいただろうけど、心に余裕があるからなのか許せる事が増えた。
許して受け入れて焦らない。
自由がどんどん大きくなっていく。
田舎暮らしはスローライフなんて嘘だ!やる事は沢山あるし、体力も必要だ!忙しいぞ!
と、前に書いた事がある気がするのだけど、スローライフって気持ちの余裕の事を言うのかなぁ?と少し思ってみたり!
(忙しくて肉体的に疲れるのは本当の話w)

一晩経って、今朝、旦那さんは朝イチでサーフィンしに行ったので私1人でうじ虫落ちてきてないか確認したけどゼロでした!良かった!
今日は雨。畑に苗を植えたかったけど家で引きこもっています。
猫と2人。映画でもみようかなー


次回は、犯人あなたですよね?これが本当のいたちごっこw

イタチを探せ


ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?