見出し画像

ニセコ移住の理由

地方移住には人それぞれ様々な理由がありますが
今回は私の移住のきっかけを書いていきたいと思います。

-移住の理由-


2018年ワーホリの帰国後にニセコに移住しましたが
元々ニセコ移住のきっかけは農家さんになろうでした。
旦那さんが農家志望だったので
(ずっと料理人でしたが料理しているうちに一次産業が気になりだしてやりたくなった)
ワーホリ前にニセコのラララファームさんの農地を見学させてもらい
少しお勉強と収穫とお話して
夜はみんなで食べて飲んで歌ってラララ~♪して。
いい経験をさせていただきワーホリへ。
帰国したらニセコで農家さんやろうと思っていましたが
ワーホリやバックパッカーで色々な経験をしているうちに
「地球に寄り添ったゲストハウスをハーフビルドで建てたい」
という考えに変わっていきました。(これは私のやりたい事)
“1人の100歩より100人の1歩” がすごく大切だと思うので
無理しない、不便じゃない、できる範囲で、ゆる~く
沢山の人がほんの少しでも環境に興味を持ってもらえるような
そんなゲストハウスをやりたいなぁと思っていました。

ニセコじゃなくてもよくない?
とも思いましたが、国際色豊かな土地でやることで
拡散力も強いだろう!とかおもっていました。
後は単純に、遊び。笑
こんなに遊びで忙しい町なんてなかなかないでしょ
日本海にも太平洋にもアクセスしやすい場所にあって
最高の雪が降るなんてほんと贅沢な場所です。

つまりやりたいことは変わっても
移住先はニセコしかなかった。ってこと。
そうしてニセコへ移住してきました。

そもそも私は昔の生活に戻りたくなかった。
ワーホリ終わって、バックパッカーして
いろんな経験積んだのに、また昔と同じ生活に戻るの?
そんなのありえない。絶対にやだ。

移住にはいろんなきっかけがあると思います。
どんな理由でも行動した人しか結果は出ません
自分の心地いい場所で生活する。
難しそうで、そんな難しくないです。

これはまた今度詳しく書きますが
「定年したら田舎へ移住しよう」
は、本当に正しいのか?
田舎の生活は経験を積んでいないと難しい事が多いです。
経験と体力が大切です。
「定年したら田舎へ移住しよう」
これって結構ハードル高いような・・・?

私の移住理由はこんな感じでした。
色んな人の移住理由も聞いてみたいなー
次回は移住した時の周りの反応を書いていきます

私はこれが結構つらかったし悲しかったー

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?