ないものはないと諦めて軽やかに生きる

コミュニケーション34位、社交性33位の筆者。
言い換えるなら、ボトム1位と2位にこの2つの資質を持っています。

この結果を見たとき、コミュニケーションも社交性もないなんて・・・
人 間 失 格 の文字が頭に浮かびました。

小さいころから人とうまくつながれないことにコンプレックスを抱いていました。親からも周りの大人たちからもこのことでダメ出しをされているような、そんな気がしていました。

友達ができない。ほとんどいない。

それで困ったことはないけれど、やっぱこのままじゃダメだろうと、小さいながらに思っていました。

クラスの子たちとはそれなりに話をしていたけれど、休み時間はいつも1人で過ごしていたり(ただし苦痛ではなかった)、すごく親しい子がいるわけではなかったり。

人と何を話していいかわからない。3人以上なら逃げ場はあるものの、1対1だとモロに沈黙になる。。。困った。。。どうしよう。。。と、人とどのようにうまくコミュニケーションをとるか、話ができるか、小さいころから悩み、考え、自分ながらにノウハウを探してきました。

そしてそれなりに対処できるようになったと思っていたけれど、少なくとも初対面でもそれなりに話ができるようになった気もしていたけれど、でもやはり人との付き合いが苦手。。。

そしてストレングスファインダーのこの結果。
はぁぁぁぁ。。。やっぱダメかぁ。。。

と思っていたところに、前回の記事にも書いた資質理解講座の情報が。
しかも「コミュニケーション」&「内省」の回がある!

こっ、、、これは!!
コミュニケーション最下位、内省最上位の、私のための回ではないか!!

と胸躍らせながら参加した結果。

ないものはない! あっはっはー、あきらめよう♪♪♪

とあっけなく解決したのでした ^^;

コミュニケーション上位の人たちの話を聞く中で「どう転んでもこの人たちのようにはなれない」とわかりました。逆に内省という資質のすばらしさも実感。

私はコミュニケーション上位の人たちに楽しませてもらいながら、内省で深ーく生きていく!と決意できたのでした。

ないものはないと諦めるのも1つの方法。
「諦める」がいやなら、「手放す」。
これも軽やかに生きるための方法だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?