AI初学者必見!株式会社キカガクの研修が人気な3つの理由とは?

初めまして、株式会社キカガクで講師兼マーケティング/セールスを
担当している山下です。

近年、AIはとても身近な存在になり、誰でも簡単なプロトタイプを作ることができるようになっています。
しかしそれに伴い、実現場においてのAI人材の不足が著しく問題になっています。一概に「AI人材」と言っても、数学的なアルゴリズムの開発をする研究者、ビジネス課題や自社課題を取り上げて企画する者や、そのような課題を解決するAIを構築するエンジニアなどがあげらると思います。

最近、営業先でのヒアリングでもよく
「ビジネス活用のためのAIの知見を持った人材を育成したい」
「データの分析結果から、提案や行動決定ができる人材を育成したい」
というような相談を受けることが多々あります。

・機械学習・ディープラーニングを学びたいが、
 何から始めればいいのかわからない
・AI案件を任されるようになり、実務をこなすための基礎を身に付けたい
・AIをビジネスに活用するために、AI全体像を把握したい
・上記の様な人材の育成を検討している

実際に、「このような課題や要望を持っているが、何から始めればいいのか分からない」というような方がたくさんいらっしゃると感じています。

この記事では、現在多くの企業が抱えているビジネス課題とそのような課題を解決してきた、AI・機械学習の研修事業を行う株式会社キカガクについて書きました。この記事が同様の課題や要望を持つ方にご一読いただければ幸いです。

企業はどの様な課題を抱えているのか

冒頭にもありましたが、最近よく「ビジネス活用のためのAIの知見を持った人材を育成したい」、「データの活用方法を学び分析結果から、
提案や行動決定ができる人材を育成したい」という相談を受けます。
また、AI案件を任されるようになっても、AIとは何か知見を持っていない
ため「何ができて何ができないのかわからない」ということもよく伺います。

ここ数年で、欲しいと思った情報には容易にアクセスできるようになり、
誰でも新しい知識や技術を学びやすくなりましたが、それに伴い、情報が
多すぎて「体系的に学べるコンテンツ」へのアクセスは難しくなりました。

ビジネスの経験はあるが、 AIとの関連付けができない、そもそも会話ができないとういうのは非常に問題であり、誰でも簡単なプロトタイプを作ることができるようになった今の時代だからこそ、直接プロダクトを作らない営業マンでさえ、AI領域に必要な最低限の用語を理解し、自社のどこにAIを適用できるかイメージできるようになる必要があります。

しかし、機械学習・ディープラーニング初学者が一から学び始めるのは少しハードルが高く、多くの方が挫折してしまうのも現状としてあります。

この「ハードル」を超えるための、知識を体系的に学べるコンテンツがあれば、初学者の方でも挫折せずに学習を継続できると思います。

株式会社キカガクの研修が良い3つの理由

では、多くの企業が抱えているビジネス課題を解決してきた、
株式会社キカガクの研修とは一体どのようなものなのでしょうか。

1. ハンズオン形式で、インタラクティブな講義

キカガクの研修では従来のセミナーでよくあるパワポベースではなく、
実際に講師がコーディングを行い受講生と共に講義を進めていきます。
単にライブラリの使い方や実装方法だけでなく、機械学習、
ディープラーニングの理論を手書きの数学で理解していきます。

ネットや本では理解しづらい機械学習・ディープラーニングのモデルの中身も分解してお伝えするので、実装するときのイメージが湧きます。
実装の際は、演習を多く設けているため理論との結び付けができ、
試行錯誤を繰り返すことで理解が深まります。

また、講師1名/サポーター1, 2名体制で行うため、すぐに質疑応答が可能で、エラーなどで講義に遅れることもありません。
講義内容だけでなく、今後の勉強方法や機械学習・ディープラーニングの
活用事例等のご紹介、また、受講生が抱えている悩みや課題解決のための
ヒアリング等も行い研修が終了した後も自走できる力を身につけていただくことも一つの目的としています。

2. 講師全員が教育のプロフェッショナル

通常、AI領域のセミナー講師は大学院教授や企業の研究者などが行うことが多いですが、キカガクの講師陣はほとんどが初学者出身です。皆ユニークなバックグラウンドを持っており、塾の教室長や、塾講師、
子供向けのプログラミングスクールをしていたメンバーなどで構成された
教育のプロ集団です。

個人的な話になりますが、私は高校卒業後アメリカのカリフォルニアに
語学留学をし、現地で英語の講師をしていました。昨年の四月にキカガクにジョインし、3ヶ月の研修を経てキカガクの講師となりました。
もちろん機械学習・ディープラーニング初学者ですが社内でしっかりと体型的に学べるコンテンツ、環境があったからこそ短期間でプロフェッショナルになることができました。

講師全員が本気で勉強し、初学者が通るであろう「壁」を超えてきているからこそ、理解しにくい理論などをわかりやすく噛み砕いた表現で伝えることが可能です。
厳密に話しすぎると、全体像をうまく掴むことができずに、挫折してしまうことがよくありますが、受講生と同じ目線で教えることで初学者に優しい講義になります。

単純に「教育が好き」、「教えるのが好き」な講師ではなく、
「教育によって日本の成長を加速させる」と本気で思っている講師陣が
本質的な問題を意識しながら講義を進めていきます。

3. 講師の質を担保できる環境

機械学習・ディープラーニングのような専門性の高い分野では、
講師の多くが業務委託で講師によって講義の質にばらつきがあるのは
よくあることですが、キカガクは講師陣全員が正社員のため、
定期的な模擬授業で講師同士のフィードバックを行って講義の質を
高く保っています。

また、業務の 60%は知識のインプットの時間に当てれるため、最新の情報をキャッチアップし、 素早く講義資料に反映できます。
最新手法のキャッチアップし、実現場でどのように使われているのかなどの溜まった知識を講義に還元することで、常に講義資料のブラッシュアップをし、受講生により優良な情報を提供することが可能になります。

知識のインプットだけでなく、講師としての立ち振る舞い、話し方、質問の仕方を徹底的に叩き込みます。
伝える内容だけでなく、伝え方までこだわるのがキカガク流です。

最後に

ビジネス活用のためのAI人材育成を検討している企業が増えている一方で、初学者には始め辛い「ハードル」が存在すると思います。

しかし、キカガクの体型的に学べるコンテンツを受講生と同じ目線で教えることができるプロの講師が教えることによって、そのハードルを超えることができます。
初学者の苦労を経験したキカガク講師だからこそ
受講生ファーストでアットホームな講義を提供できます。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
株式会社キカガクは、過去にたくさんの企業様で中長期的に研修を行った実績があります。
こちらの記事を読んで、もし同じような課題や悩みがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

◯その他の講座



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?