見出し画像

2021/4/7


精一杯生きている人達に迷惑をかけるやり方をしてしまっている。もやっとする。


駅員さんはそもそもヘルパーでもない。専門的な知識もないし、それぞれに仕事や役割や手を離せない場所があるのいきなり人を集めろと言われた挙句、とても重いものを持ちながら階段を下りる。「もしも」があったらどうする気だったの?それでまた批判記事書くの?どうしてもそのルートじゃないといけなかったの?
電車は辞めて事前に自身でタクシー呼んでおくなり、進みやすいルート確認とるなり、無人や対応が難しい所ではなく、対応がしやすい所の確認をする事も出来たんじゃ?ブログしてるってことは自身で調べる力もあるでしょ?それに駅員さんとの会話でも、もっと丁寧に行き方の説明等もしてくれてたかのしれないのに、この人の書き方次第で印象が操作てきてしまう。そして手を貸してくれた駅員さんに「ありがとう」ではなく最後には「報告」


健常者と比べて生活がしにくいのは分かるけど、「車いす」を隠れみのにして「やって貰える事が当たり前」と思ってる様にしか感じない。世界は貴方中心に回っているわけじゃない。
してくれた事への感謝ではなく傲慢しか伝わらなくてモヤモヤする。
「多様」「差別」「LGBTQ」「マイノリティ」「宗教」を悪用している人達と同じ様に感じてしまう。そうしない人達、精一杯生きている人達に迷惑をかけるやり方をしてしまっている。



強要で人が変わるわけないだろ。人の考えが変わっているんじゃなくて、我儘を聞いてもらってるだけ。

男女云々のそれやLGBTQやマイノリティもだけど、お金や利権や「自分さえ良ければいい」なんてやり方は本当に困っている人や苦しんでいる人、ちゃんと棲み分けをしたり、「それがどういうものか」を伝えようとしてたり本当に「多様」というものを考えて現状を変えたいと苦しんでる人達に迷惑が掛かるからやめてほしい。


というか社民党等の人達に資金を出して貰って、設備が整っていない所へ「バリアフリーやエレベーターに変える為の資金を出すので変えてもらえませんか?」としっかりと相談しに行けばいいので?

バリアフリーやエレベーターを作るのにだって資金が必要。出来ない人にいくら頼んでも無理なものは無理。何で駅員に文句ってるの?なんで他者に文句言っているの?

本当に変えたいなら貴方自身が資金を出すか、お金持ってる人やそれが可能な人の所へ相談しに行きなよ。変えたいなら「本気」を示さないと中々人の心は動かないし、そのやり方では反感しか生まない。支持を得てると思っているかもしれないけど、「同族」が支持しているだけ。

貴方自身が資金を出して設備整えて、車いすの人でも動きやすい場所を増やしたら、共感してくれる人や自分も動きたいと思う人が増えるかもよ?というか今はクラウドファンディングという手もあるじゃん。すぐに設備を整えるなんて難しいのだから、同じように設備を整えてほしい人達や出してもいいよと言う人達で少しづつ資金を出したり、設備を増やす為の一歩を踏み出せばいいじゃん。
それに今の時代なら他にも良い手がありそうだけど?僕だけじゃ「クラウドファンディング」くらいしか案が出せないけど、本当に「変えたい」人達であろう、曲げりなりにも学を積んでいる政治家()や情報に携わっている報道()が貴方に関わっていたり、他にも支持者が居るなら「他者へ強要する」とか「苦情を言う」なんて方法じゃなくて他に良い案を考えあったり、「設備を変える為」の資金も出るのでは?

傲慢にあなたの価値観で「他者がしてくれるのが当たり前」と「文句」を言えば世界が変わると思っている時点で「変える」事なんてできない。人の心はそんな容易いものではない。今まで対応されたそれ等は「我儘を聞いてくれた」だけだよ。

「〝不自由〟を隠れ蓑に自身のリスクなく(あわよくば利益を得て)他者を〝制限〟して自分中心の世の中にしたい」って滲み出てる。



貴方が何をかしたいように、街中を歩く人達だって何かをしたいんだよ。助けてくれた人への感謝を言うでなく、文句を吐いて「強要」してくる人を助けたいと思えない。無理に集めてその人達の貴重な時間を奪ったのだから「助けてくれてありがとう」でしょ?誠実に「ありがとう」と言われた方が僕は「また誰かに手を貸せたらな」と思うよ。

東日本大震災の台湾からの支援に感謝して、壁一面の感謝の広告を出した人がいた。それとは別に、パイナップルの輸入の件で困っていた台湾を東日本大震災の時のお礼として積極的に買う人も多くいた。それ等によって台湾の人達はまだ日本でそれを覚えている人達が居ると知った。
「多額のお金で広告出して感謝しろ」なんて、そこまでしろと言っているわけではない。ただ一言「助けてくれてありがとう」とブログの記事に書けばいいだけ。何の為に言葉があると思ってるの?現状を変える為のやり方を間違っている。

「悪用」している傲慢な人達のせいで「ありがとう」を言える人達が動き辛くなってしまう。


見かけた方々の会話をお借りするけど、これが「助け合い」なんじゃないの?僕に出来る事だって限りがある。比べて悪いけど、もしどちらかの手しか取れない時、「本当に困っている人・助けたいと思う人」の手しか僕は取れない。


追記

あらら、何か情報が捻じ曲がって「不正受給」って上がっているのかと思ったけど、そのままでしたね。
障害者(の中の傲慢者)がみんな「強がり」をしてから受給受ければいいじゃないですかね。庇ってる人達はそれでもそうした人達に自身が汗水流して働いて得たお金を差し出したと思っているんでしょ?むしろ直接渡しに行ってあげればいいんじゃないかな?

「障害者だから仕方ない」と言う人がいるが、「行動が不自由」「手伝ってくれませんか?」は分かるし可能なら手を貸す。だけど問題なのはその後でしょ?我儘言って手伝わせた挙句に「ありがとう」という言葉もなく晒しという「報告」をしてるから問題なのでしょ。障害者だろうが我儘奮って他者に考えを押し付けたらただの傲慢者だし、どんな人間でも法を犯せばただの犯罪者だよ。

そしてそうではない本当にそれが必要としている人達に迷惑が行くからやめろ。他者に迷惑を掛け過ぎ。他者に文句を言う前に自身の行動に非が無いか己を見つめ直しなよ。

ヘルパーさんに「お願いする」じゃないんですね。駅員さんに「お願いする」じゃなく「指示」なんですね。

やっぱり「自分中心に物事を考える」この人達にもやっとする。



そりゃ便論と正論じゃ雲泥の差があるよ。


元のツイートまとめ下さっている方がいたので、ツイート元の方と共にお借りします。日本の心地良さに慣れ過ぎて、日本の設備に文句を言ってしまう人は海外の「事」を算d……考慮するのを忘れてしまうんだよ。その設備を造り上げてきたのは健常者なんだけど、つい感謝を忘れてしまうほど日本が住みやすいのかもね。日本人の「精神性」も考慮すると、そんな「住みやすさ」を自然体で作り上げるなんて凄いね、日本人。

凄いよね、日本人。僕は日本人である事を誇りに思うし、それに恥じない様に生きていきたいよね。

もやっとから始まり、「日本の先人達の凄さ」にすっきりした。


「乗車拒否問題」車イス芸人・ホーキング青山氏の意見に絶賛の声/「実力行使のようなやり方が他の障害者のためになるのかな?」「怒りをベースにしたら誰も得をしない」

そりゃいろいろな思いはあるんでしょうけど、他の人に何かしてもらったときは一言「ありがとう」と言えるだけで大分違うと思うんですけどね。やってもらって当たり前という態度はよろしくないわな。

ほんとこれだよね。