見出し画像

【マネジメント】P.F.ドラッカー

マネジメントの究極は「個人」「組織」「社会」を幸福にするために、個人とチームの力を活かし、価値の高い成果を生み出し続ける事と言われています。

今回はマネジメントの本質を理解するために整理していきます。
独自の解釈により一部正論と異なる部分があるかもしれません。

①結果を出すための2つの目標

目標1:マーケティング
マーケティングとは「物の顧客価値を生み出すための活動で、顧客の生活向上を支援する概念」といわれていて、簡単にまとめると、ユーザーのニーズを満たすための方法と考えます。


目標2:イノベーション
イノベーションとは「技術革新」や「経営革新」と言い換えられますが、簡単に言うと、より良いモノやサービスを想像することと考えられます。

そのため、古いものを捨てたり、絞り込み、新しいものを作り出す必要があります。今あるものがずっと続かないと考え、破壊と創造を繰り返していくことになります。


②マネジメントのキーワードとなる3つのポイント

ポイント1:マネジメントの目的は「成果を出すこと」
マネジメントでいう「成果」とは、利益の最大化ではありません。
お客様を満足させることが「成果」なのです。

お客様を満足させたときに利益が上がります。利益だけを追うのではなく、バランスよく利益の追求を行います。


ポイント2:マネジメントに必要なたった1つのセンスは「真摯さ」
「真摯さ」はマネジメントにおいて絶対必要な条件と言われています。
これは、マネージャーに必要な資質なのだそうです。

また、真摯さは後から学ぶことはできないそうで、真摯な人を選ぶしかないとのことです。

「真摯さ」とは、ひたむきさ、誠実さ、正直、気高さ、裏表ないなどいうことができます。

私は「自分を律し、行動できる人」と解釈しました。


ポイント3:事業の目的はたった1つの「顧客の創造」
企業が目的や使命を果たすために必要なこと、それは顧客の創造です。
つまり、お客様を作り続けることで、企業が唯一生き残る方法なのだそう。

目標を達成したら、すぐに次の準備を行っていく必要があります。


③マネジメント3つの役割

役割1:特有の目的と使命を果たす
その企業特有の目的と使命を明確にします

役割2:働く人を生かし、成果を上げる
働く人を生かせるような環境を整えることが必要です

役割3:社会問題に貢献
個人や会社だけではなく、社会に有害となることなく貢献が必要となると言われています


④マネジメント3つの重要項目

項目1:事業の「定義」を決める
私たちの事業は何か?
これは自分たちの視点ではなく、お客様の視点で考える必要があります。

「お客様は誰か?」
この視点が重要です。

もしドラの場合、野球部の「お客様」は観客ではなく、保護者や学校、野球連盟や野球部員等、野球に関わる人すべてを指しています。
もしドラでは定義を「感動」と置いていました。

Amazonの創業者、ジョフ・ベゾス氏は商品を売ってお金をいただくのではなく、商品を買う時の手間を省くビジネスだと言っているようです。


項目2:「目標」を設定する
組織としての目標を明確にすることはもちろんですが、組織の目標に沿った個人の目標をセルフマネジメントのためにたてます。


項目3:自分の「強み」を知る
問題にフォーカスするのではなく、強みに目を向けます。強みを洗い出し、伸ばしていく環境を整えます。


⑤「働きがい」を作る3つの条件

人は最大の資産であり、働く人の生産性と満足度の両立が必要です。
やりがいのある仕事にするには仕事そのものに責任を持たなければなりません。

条件1:生産的な仕事
個々のセルフマネジメントによる目標管理を!
自らの仕事ぶりをマネジメントしていきます。

【目標管理のポイント3つ】
1.個人の目標は、組織全体の目標から
2.短期的・長期的視点
3.組織への貢献度


条件2:自らの成果フィードバック情報を与える
自己管理ができるようにするものです。
つまりPDCAが重要です。

【PDCAとは】
Plan:計画を立て
Do:計画を実行し
Check:計画と実行の際を確認し
Action:次の計画に反省を活かす


条件3:継続学習
肉体労働にも日々の筋力トレーニングなどが必要になりますが、事務作業や知識労働にはさらに日々の学習が必要です。

インプットは絶やさないことが重要です。


■さいごに

端的にまとめてきましたが、マネジメントとは「人を管理すること」だけでも、「利益を作るための仕組み」だけでもありません。

起業はマネジメントの元に運営がされていることを考えて仕事をしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?