見出し画像

メタバースへの最も敷居の低い入口

2022年7月現在、わたしが考えるメタバースへの最も敷居の低い入口は『WIDAR』『Spatial』
どちらも無料で使えて、かなり高性能なサービスだからです。

・スマホの3Dスキャンアプリ『WIDAR』
・3Dデータの置き場所がつくれる『Spatial』のどちら側からでもメタバースに楽しく入っていけます。
『物が先』『物を置く場所が先』かの違いですね。

もちろん『いやいや、メタバースはゲームからでしょ』という方もいらっしゃるでしょうが、わたし自身が電源系のゲームを(今はほとんど)やらないので 😊
メタバースに関する一般的な興味やビジネス展開を考えていらっしゃる方向けの記事です。


さて、上記2点のどちらから入ってもいいわけですが、今回は『物=WIDAR』側からの道筋を書いてみます。
『WIDAR』は、iPhoneにもAndroidにも製品版があります。


使い方はいたって簡単です。
アプリをスマホに入れたら、あとは動画撮影の要領で、対象物の周囲をグルッとまわるだけ。
撮影したデータが一旦サーバーに送られ、3Dデータとして戻ってきます。


ただし、対象物の周囲をまわるためには、ある程度のスペースが必要になりますよね。
また、特定の方向から強い光が当たっている状態は好ましくありません。
影があると、影もそのまま3Dデータに変換されてしまうからです。

そのため、わたしは『自分が対象のまわりをまわる』のではなく、『対象をまわした方が効率的だ』と考えました。
そこで、つくってみたのが『3D撮影用のターンテーブル』です。
と言っても、単に円盤をモーターでまわすだけの代物ですが 😊

ホームセンターで買ってきた材料で試作品。まだ動きが悪いので、とりあえず静止画で。
最終的には、アタッシュケースと一体で、こんな感じにしたいです 😊


なお、出来上がった3Dデータは、そのまま友達などに送ることができます。
それはそれで楽しいはずですが、自分の好きなもの(フィギアや小物、食器や調度、洋服、靴、車、バイク・・・ etc.)だったら、それらをきちんと飾っておきたくなりますよね?

そこで重宝するのがメタバース空間です。
『Spatial』は、そうした3Dデータや画像や動画といった2Dデータの置き場所をつくれるサービス。
しかも無料なのに、こんなにゴージャスな空間を、自分専用として自由に使えるんですよ 😊

スマホ版もありますが、PCやMacの場合はブラウザで操作します。
また、Meta(Oculus )Questでも使えます。


なお、もう少し3Dの精度を上げたい方には、『Trnio(610円)』というスマホアプリがオススメです。
『もっと、もっと・・・』という方は、スマホを卒業してハンディ3Dスキャナーになるかな。
ともかく、何ごとも、楽しみながらふれてみるのが一番ですね。


早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け

みんなで行くには進め方が大切です 😊




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、『スキ』ボタンを押していただけると、励みになります。 そして、誰かのお役に立ちそうだったらシェアやオススメをお願いします。
もちろん、コメントも大歓迎です 😃

なお、『Spatialをきちんと使えるようになりたい!』と思われた方には、3週間のメール講座を用意しています。
詳しくは、こちらをご覧ください ▼▼▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?