見出し画像

わたしが恋してる、百貨店

わたし、普段百貨店内で勤務しています。

百貨店の会社に属しているわけではなくて、取引先のひとつになるんですけど。たまーに他の店舗に応援に行ったり、旅行に行くとついつい見にいっちゃんですよね。

あ、百貨店オタクではありません。笑
それは彼の方がめちゃくちゃオタクなので、わたしが名乗ったら怒られます。


そんなわたしがここの百貨店が近くに会ったらなあ、と思うんです。


阪神百貨店の梅田本店。

といっても、他の阪神百貨店に行ってないから、わたしがいままで出逢った百貨店の中でと限定されてしまうのだけども。


なんでかって。

① イベントが興味を持たせる企画になっている

1階で行われているイベントが面白い。
いまは「恋するサツマイモ第2回」を開催しています。

詳細もみやすいのでぜひみてみてほしい。


さつまいもが大好きなわたし。
これは寄らねば損だ!と立ち寄ってきました。

先着3,000名が引けるお芋恋みくじ!わくわく。
気になっていたお店が結果として出たので、買いました!

芋田屋又三郎さんの又三郎あめいも!!!!!
これまた最高でしたので、ご紹介noteだしますね。


いまだと百貨店離れが多いような気がしていて、そんな中でも若い子にも関心が向くように企画を考えていて、楽しめる百貨店だなあって思ったんです。

つい足を運びたくなるような場所で、わたしは大阪に行くたびに寄ってます。今日は何やってるのかなあってついチェックしてしまうくらいです。

これって月ごとに変わるイベントに限らず、約2週間くらいで定期的に入れ替わっているから寄りたくなるっていうのもあると思うんです。
限定感ってすごい大事ですよね、いま。


いろんなところの食パンを集めて、販売しているのも面白いよねえ。今日はここの食べよ!とかなるもんね。


② ほかの百貨店とは違う、店舗の配置

普通だと〇階にメンズファッション、レディースファッションとか定型文で分かれているのを想像します。だから、決まったところしか観ないんですよね。わたしの場合。

でも、フロアガイドをみてみると。
階ごとにまとめられたキャッチコピーがシンプルだけど、他とは違うからオシャレな感じがしてわたしは好きなんです。

古くからあるような百貨店に行かれている方には、わかりづらいと思われるかもしれないんですけどね。でも、その反論というのもこみこみでこうなっているんじゃないかなって思います。新しさを入れるとどうしてもそういうのってあるしね。


そして、お店の配置。
敷地の関係で建物の形がちょっとちがうことはあるかもしれないんですけど、ゆとりがあって見やすいし、老舗ばかりはいっているわけではなく、新しいお店も入っているのでいろいろ観れるんです。

昔からのお店もみつつ、
新しい店舗にも出逢える。

それって素敵ですよね。


めちゃくちゃ好きなのに、ぜんぜん文章にできてないのでもっと表現力磨きます。泣


あなたが好きな百貨店はありますか?


きょうも、おつかれさまです。
またあしたね◎

ひとりごと
いやー、こんなに毎回行きたくなる百貨店に出逢うとは思いませんでした。


いただいたサポートは、 おすすめの文具を買う費用にさせて頂きます…!!!!