見出し画像

【見た目で差をつけろ!】就活生のスーツ選びのコツを大公開

皆さん、面接官は話の中身だけで合否を決めていると思いますか?

はっきり言いますが、絶対にそんなことはないです!

よく言われる話ですが、ビジネスパーソンが一番最初に見られるのは履いている靴だと言われています。
それはもっとも差が出る場所だからと言われています。
要するに磨いていない靴はすぐわかり、身だしなみに気を使っていないのがすぐばれるということです。

私の大学時代のアルバイト先は法律事務所でした。
その事務所のボスに就活前に言われたことをいまだに覚えています。

「人は見た目が10割
 第一印象で勝負はほぼほぼ決まっている」

その法律事務所はめちゃくちゃすごかったです。
大手の事務所ではないですが、少ない人数で何千万もの売上げをあげていました。
そして営業活動はボスがひとりでやっていました。

そんなボスからのアドバイスを含め、皆さんに就活におけるスーツ選びのコツをお伝えします。


既製品のスーツを買うな

まず、えっ…てなりますよね

残念ながら青〇やア〇キでスーツを買っているそこのあなた!
見た目においては大きく差をつけられています!!

そう言っている私も青〇で買ったスーツで就活してたんですけどね…笑
これをボスに教えていただいたときにはすでに買ってしまっていたので、私はそのまま買ったスーツを使っていました。

しかし、社会人になるにあたって作ってみたんですよ。

自分の身体に合わせてつくる
「オーダースーツ」!!

最近は本当に安く作れるんですよね。
私は以下のお店でスーツを作りました。

 ↓ グローバルスタイルさんの「MARUNOUCHI グローバルスタイル 本店」


価格は2着で税込み6万ちょっとだったと思います。
最安値だと税抜き48,000円で2着作れます。
店内にあるいろんな生地の中から自分の好きな生地を選んでそれでスーツを作ってもらいます。
店員さんはその道のプロの方ばかりなので相談もしやすいですし、すごく楽しかったです。

青〇やア〇キで買うのと値段もそんなに変わらないというのがポイントです。

しかしすぐにできるわけではありません。
一か月くらいはかかると思っておいたほうがいいです。
オーダーなのでしょうがないです…

仕上がりは非常に自分の身体にフィットしており、すごく気持ちいいです!

生地も自分が選んだもので作られているので、なんか愛着が出ます笑

受け取りに行った際にもう一度試着して最終確認できるので、できたものがまったくサイズ違いという事象は起こらないと思います。

地方に住んでる方も諦めなくても大丈夫!
探せば安くオーダースーツ作ってくれる店はあります!私の地元の福井でもありました!!

できたスーツを着て法律事務所に行ったところ、ボスはすぐに言われました。

「それ、オーダーで作ったでしょ?」

見る人が見るとすぐわかるものなんですね…
驚きましたが、「やっぱりそっちのほうがいい」と言われてすごくうれしかったです笑

ちなみにオーダースーツといってもいろんな作り方がありますので、詳しくは以下のサイトをご覧ください。

https://www.ringwood.jp/feature3.html


このお店もおすすめ

画像1

昨年、新たなにスーツを作った際に「吉田スーツ」さんを利用しました。

一着5万くらいしたものの、やはり作りは全然違いましたね。
生地もいいですし、結婚式なんかでも全然使えるくらいきれいなスーツが出来上がりました。

ちょっと高くてもいいので、いいスーツが一着くらいほしいという方にはおすすめです!

吉田スーツさんのHP  https://yoshida-suit.com/

私的には大満足!お店の人もすごく親切でダンディーな方が多いよー!
今度スーツ作るときも絶対に吉田スーツさんだなあ

黒スーツと比べてみよう

これ実際にグローバルスタイルさんに作っていただいたオーダースーツです。
色でいえば濃紺のスーツです。

画像2


私が就活の時に使っていたスーツと比べるとどうでしょう?

画像3

まったく印象違いますよね!!

ちなみにオーダーと既製品のスーツの違いは肩のあたりに出ます。
右側の濃紺のスーツは私のなで肩に合わせて作っています。一方で既製品のスーツだとそういった調整ができないので、私の場合だとなで肩がまるわかりになり情けない感じになります。

色についても全然違います。黒よりやはり濃紺のほうが顔が映えて見えるようになります。
これにきれいなネクタイ合わせれば完璧なんですよね。

黒のスーツだとネクタイでどうにか差をつける感じになるのですが、どうしても礼服っぽさからは抜け出せません。

金融系だといまだに見た目にはうるさいと聞きます。
つまり黒スーツを着ていったほうが無難ということです。


しかしメーカーとかであればそれほどうるさくもないので、

濃紺のスーツを選択することもありだと思います!

そもそも絶対に黒でなきゃいけないというルールはないわけですよ。
きれいに着こなせばいい意味で目立てると思いますし、人事の方の印象にも残りやすいと思いますよ。

スーツを着る際の注意点


端的にいくつかご紹介します。
これだけは絶対に守るようにしてください!

・フケがついていないか注意!(特に黒スーツ)

・2週間に1回はクリーニング

・ボタンなどのほつれがないか確認

レディースもあるよ!

安心してください!今日ご紹介したオーダースーツはレディースもちゃんと作れます。

私個人的には男性はネクタイがあるので、そこで差をつけることができますが、
女性のほうはなかなか差がつけづらいと思います。


女性の方にこそオーダースーツかつ濃紺の技は使っていただきたいと思っています!

まとめ


スーツを選ぶ際のコツは、

「オーダースーツ+濃紺」です!!

濃紺がちょっと不安という方は黒のオーダースーツでも構いません。
とにかく既製品スーツから脱却しましょう。
本当に印象変わりますからね!

以上、今回は就活におけるスーツ選びのコツをお届けしました。
コロナがおさまったあとにでも早速手に入れてみてはいかがでしょうか。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?