見出し画像

就活のエントリーシートの書き方をテンプレート付でイチから解説!(中級編)

前回の初級編(ガクチカテンプレートをご紹介した回)はまさかの大反響で驚いています笑
好評でしたので、中級編と題して今回は企業の志望動機のテンプレをご紹介しようと思います。
まだ初級編を読んでいない方はまずはこちらからご覧ください。

初級編で紹介した注意点は、非常に大切なものなので、皆さんぜひ守っていただきたいと思います。
しかし、添削をする私からしてみれば、ここも注意できると格段にいいエントリーシートができるのになあと思う点がまだまだあります笑
今回はより発展的なアドバイスを3点ご紹介します。


そして今回ご紹介する企業の志望動機の書き方は、ガクチカ以上にテクニックが重要となってきます。
しかしこれからお伝えするテンプレートや実用例を把握し、ある分析をしっかり行えば、誰でもちゃんとしたエントリシートを完成させることができます!(今回も絶対にお約束します!!)

なかでもこの記事の中では、エントリーシートの通過率が極端に低いことで有名な食品業界に属する企業への志望動機を参考にしながらお伝えしていきます。
今回も実際に私が食品メーカーに提出したエントリーシートを基にしてテンプレートを作成しています。

私は、この方法で実際に「チョコレートは、〇〇」さんや「ハイチュウやキョロちゃんでお馴染み〇〇製菓」さんのエントリーシート選考を通過しています。
そして今回のテンプレートは、別業界の別企業にも応用可能です!

この記事を読み終えると、初級編を大きく上回るエントリーシート作成の知識を身につけることができます。

申し訳ないですが、個人的な情報も含まれるため今回は有料記事にさせていただきます。
予めご了承ください。

就活におけるエントリーシートを書く上での注意点


まず初級では以下のことをお伝えしています。

就活におけるエントリーシートを書く上での注意点
・思考法—読み手(第三者)に伝えることを最優先(添削をすると意識できていない人が多い!)
・技術—句読点、文章の流れ、「てにをは」に注意!


初級編での注意点がおさえられていない人は、まずは必ず初級編での注意点をおさえること!
今回の中級編では、もう少し発展的な内容を扱っていきます。

ここから先は

6,158字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?