マガジンのカバー画像

地方から眺めた社会

36
愛媛県南予地方に暮らしながら、社会の在り方を眺めて思ったこと。 400字程度の短い記事を月に1-2本投稿しています。 最近は不定期更新。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

まちを知る場

愛媛県八幡浜市には、歴史資料館や博物館の類いがありません。 その代わり、市立図書館の一角に「郷土資料室」があります。 資料の展示によって郷土を学ぶ機会を提供する場なのですが、展示資料のほとんどは郷土の偉人・二宮忠八についてのもの。 これでよいのでしょうか。 二宮忠八は明治から昭和の初めにかけて活躍した実業家で、有人飛行が可能な構造をもった飛行機模型を世界に先駆けて発明していた人物です。 類い稀な先見性をもち、勤めていた製薬会社でも抜群の業績を挙げていた彼が郷土の偉人として

柑橘産業とそれぞれの役割

2022年1月。 3週間と少し、柑橘農家さんの収穫と出荷作業をお手伝いさせてもらいました。 日が昇る頃に畑に集まって、ベテランの皆さんが採るポンカンや不知火をせっせと運ぶ作業。 その合間に、農園主さんがいろいろなことを教えてくださいました。 品種ごとの特徴や作業の注意点はもとより、農協へ出荷する果実と市場へ出荷する果実の選び方や品種ごとの利益率、園地ごとの管理の課題点など。 農園経営に関する様々なことを勉強させていただきました。 中でも、売値が生産現場に与える影響のお話が