マガジンのカバー画像

KILINワークショップLABO

10
ワークデザイナーとして数々のワークショップの実施・運営に携わってきたキリンノツバサの、ワークショップにまつわる思考やテクニックの整理と体系化が目的のマガジン。 ワークショップに携…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

Case.8 問いとは何か

ファシリテーターの重要な役割の1つに「問いを立てること」がある。 問いの立て方1つで、議論が進んだり停滞したり。 創造的な課題解決を生み出すこともあれば、同じところを堂々巡りしてしまうこともある。 問いの立て方やレベル感の設定は、進行に大きな影響を与えるものである。 問いは様々な分野で重要視されていて。立て方や課題設定については、いろんな書籍が出版されている。 では、そもそも「問い」とは何であるのか。 今回は「問い」そのものを問うてみたい。 ただ哲学的な思想にふ

Case.7 オンライン化っていうけれど

今回も新型コロナウィルスに発端した話題である。 幸か不幸か、このウィルスは様々な影響を社会にもたらしている。 そういう意味で、これまでの仕組みや制度、方法等では考えられなかった視点での対応や対策が必要になってきている。 我々の業界で言うならば「オンライン化」が大きく取り上げられている。 会議や打ち合わせが対面での機会が減り、講座やセミナーもどんどん中止や延期に伴うオンラン化が進んでいる。 社会的にオンライン化の波が進んでいるが、これまでと違うのは戦略に基づいた対応で