見出し画像

#10 なかなか続かない、行動できないあなたへ!

良くも悪くも、インターネットの普及により、簡単に情報が手に入る時代になった。

YouTubeでも、無料で学びになるコンテンツが見放題の時代だ。世の中には資格やスキルも沢山ある。

そー言った中で、ぼくたちは生きている。
情報にまみれた社会で生きている。

そこで、自分が、何を選択するかが、凄く大事だ。

スキルを習得したり、資格を取ってみたり、新しいことに挑戦してみたり...
でも、続かない。うまくいかない。そんな人も多いんじゃないかなって思う。

でも、一歩立ち止まって、よく考えてみて欲しい。スキルや、資格を取る前に、まず、すべき事があるんじゃないかって。

それは、何かというと、自分の人生の目的をきめることだ

考えた事がなければ、人生の目的といっても、パッとはわからないかもしれない。

なので、ヒントを言う。
・自分は、将来どんなライフスタイルを送りたいのか?
・自分は、将来どんなことを成し遂げたいのか?

どちらでも、いい!思い描きやすい方でオッケーだ!つまり、自分の目指す、方向性を決めること!

じゃー、なぜ人生目的を、(ぼんやりとでも)決める方がいいのか。

それは、人が行動する時っていつか?を考えてみると分かる。

それは、目的が出来た時のみ。だだこの一点だ。

人生で考えると分かりにくいから、日常に落とし込んで考えてみると、もっと分かりやすい。

例えば、

銀座の〇〇っていうcafeに行く(目的)

そのためには、まずは最寄りの〇〇駅から、渋谷方面の電車にのり、(目標1)

渋谷で、銀座線に乗り換える(目標2)

銀座線でおり、北口から改札をでて、徒歩3分、北に進むと、到着(目標3)

※ここで仮に、目的がないとした場合、そもそも、動くことすらできないだろう。

どこに行けばいいかも分からず、なんなら、東京にすら到着しない。どこにも行けないのだ。

日々、僕たちは、目的地を決め、そこに行くための、手段や方法を事前に調べて動くはず。

行動力があり、勢いよく飛び出したとしても、それは単に遠回りでしかない。(これが、人生目的を決めずに資格やスキルを身につけるということ。)

しかし、人生において、そうしてる人はほとんどいない。
だから、成功しないのだ。思い描く人生を送れないのだ。だって、自分がどこにいけばいいのか分からないのだから。

だから、まずは、自分の人生目的を決め、そこに対して、どうすれば到着することができるのか、地図を描く必要がある。

この地図は、自由で、自分で決めればいい。

右に曲がろうと、まっすぐ進もうと、それは自由。ゴールはただ一つ、目的地にたどり着けばいい。AでもBでもCでも、どんな選択であれ、それを全て自分で正解にすればいいのだから

だから、まずは、広い視野をもって、進む先をイメージし、忘れないように、決めることが大事なんだ。

・銀座のcafeに行く時に、電車が事故したらどうしよう?
・車に引かれたらどうしよう
・大地震が起きたらどうしよう?

こんなこと考えてても、意味がない。

でも、人は人生という100年間の物語の中で、いつも、不安や、悩み、恐れ、いろんな感情を抱き、自分の進む先に自分で、障害を作ってしまう。

世の中非常にシンプル。
自分で、勝手に複雑化してるだけなんだ。

成功者は、このように言う。
特別な事をしたわけではない。成功は物理だ。当たり前のように、誰もが成功すると!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?