見出し画像

日常ってすばらしい。

はじめに



こんにちは!理学療法士の野坂です!

だいぶ冬本番といったような寒い天気が続いておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?

乾燥でウイルスが増える条件が揃う冬は、体調を崩しやすい時期でもありますので、

くれぐれもご注意ください!

さて今回は

(最近は日記/ブログのようになってしまっている、、、笑)

日常

について書いていこうと思います。

私は理学療法士として、臨床では靴と足を得意としております!

このnoteやTwitterでは定期的に情報を更新しておりますので、

ぜひフォローをよろしくお願いいたします!!

日常。

日常とは

日を常と書きます。

常【じょう/つね】

・・・いつも同じで変わりない。いつも。ひごろ

という意味を持っています。

日がいつもと同じで変わりない。

つまり、同じことの繰り返しが、日常と言われています。

よく、同じことの繰り返しだ。

と嘆いたり、ぼやいたり、悩んだりを繰り返す方がいらっしゃいます。

自分も時々はそうなります。笑

ただ、その同じ毎日の生活があるからこその恩恵があります。

毎日、ご飯を食べる。

毎日、トレーニングをする。

毎日、好きな人と会う。

毎日、読書をする。

毎日、寝る。

同じことの繰り返すからこそ、その繰り返しの中から発見が見えてきます。

ご飯を美味しく食べるにはいつもとどこを変えた方がいいだろう?

トレーニングしていてもっと筋をでかくしたいけどどうしたらいいだろう?

好きな人にもっと喜んでもらうには、いつもと何を変えたらいいだろう?

もっと本を多く読むにはどんな工夫が必要なんだろう?

睡眠の質を上げるにはどんな条件を変えたらいいんだろう?

なんとなくわかるかと思いますが、

発見や変化を起こすには、同じことを繰り返していくうちに、

その【日】に起きている現象が【常】になることで、

【常】が自分の定義となります。

定義があるから、【常】を【変化】させることができるんです。


変えるとは、何か決まりがないと変えるということはできませんよね。

自分の中で変わらないもの

【常】は絶対必要なんです。

なんとなく過ごす毎日を【常】と考え、

【常】を感じるって非常に大切なことです。

なので、常に同じ毎日を繰り返せるって、一種の才能です。

すごいことなんです。

ただ、その凄さに気づけていない。

その凄さに気づくことで、自分を好きになる。

自分を認められるようになるんです。

自分って意外にすごくね?でいいんです。

自分が自分自身を好きになり、(ナルシストとは少し意味合いが違うと思います)

そうすると、自然に他人を好きになれるんです。

まずは自分を好きに、自分を肯定しましょう。

そのためには、毎日同じことを繰り返し、繰り返しやりましょう。

その繰り返しを、しっかり感じましょう。

そうすると、何か工夫が見つかるはずです。

日常の中に悩みの答えがあります。

変わらないために、変わり続ける。

そんな言葉、ありましたね。

2022年もあと少し。

2023年に向けて少しずつ動き出しています!!

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?