#163 追加音源、買おうかな?

 こんにちは、鏑木澪です。

 これまで、付属音源と無料音源だけで楽曲制作をしてきました。

 ……どうにも音が素人だな。
(いや、素人だから当然なんだけどさ←)

 素人が有料音源に手を出しても沼にハマるだけだし、付属音源を使いこなせていないだけかもしれないから、買ったところで使いこなせないのでは意味がないし、そんなに安いものでもないので、「試しに買ってみよう」なんてことができるわけもなく、ずるずると「もしかして、買ったほうがいいの?」と思いながら過ごしてきました。


 約2ヶ月前にNative InstrumentsからKOMPLETE 14がリリースされ、界隈(?←私に見える範囲でDTMをしている人たち)が話題にしていた記憶があります。

 KONTAKTは、無料の音源を動かす時にも重宝すると聞いて、「無料のやつすら、結局は金を払わないと動かせないのか(無知)」と思っていた時期もありました。

 KONTAKT PLAYERは無料だと気がついて使えるようになるまでにも、かれこれかかりました。。。
(知らないって怖い←)

 身近にDTMをしている人がおらず、ネットで調べたりSNSを見たりして、自分から情報を探しに行かないと、待っているだけでは何も入ってきません。

「みんなあれ持ってるよな(そんなお金どこにあるんや)」と思っていたら、安く買える期間があったり、無料版が存在していたりして、全員が全員、何十万、何百万の投資をしているわけではないというのも、この1年くらいで少しずつわかってきたような気がします。

 いや、本物のプロはね。
 もう、投資の桁も違うだろうけど、利益の規模も違うから。

 ちょっと、今回は置いといて。

 ひとまず、私はいきなり「プロの音を出したい」のではなく、「商業音楽と並べて聞いた時に明らかに聞き劣りする状況をどうにかしたい」と思っています。

 音質より、曲じゃん?

 これは、私の気持ちの問題ですが、これまでは「別に商業音楽やってるわけじゃないんだから、私は芸術音楽を目指して、作りたいものを作ろう(というか、それしかできない←)」と考えていました。

 しかし、この半年は「自分が好きで聴いてる曲と音が違いすぎるのよ(もう、許容できない)」と思い始め、曲を作ってもいまいちテンションが上がらないというのか(言い訳でしかない←)、「もう、なんなんこれ?」と投げ出してしまうことが増えて、曲を仕上げられなくなりました。

 今は、「良い音源を持ってないから、良い曲が作れないんだ」といい訳できる状況ですが、これで”プロも使っている音源”を入手しても「思ったような音が出せない」となれば、完全に自分の力不足だとわかります。

 そうすると、「あ、もう私には無理なんだ」と曲作りをやめるか、やめなくても「こんなの作っても楽しくない」という気持ちが強くなって、曲作りが嫌いになっている未来が見えて、怖くて、手が出せませんでした。

 やる前から結果がわかっているのに、
 そのままやるのはバカじゃん……?
(実際に針を指に刺さなくても、刺したら痛いし血が出るの、わかるでしょ)

 それに、昨日からKOMPLETE 14のデモ音源を聴いたり、関連動画を視聴したりしていたら、「あぁ、あの曲に使われてた音だ(本当にそうかわからないけど、印象がすごく似てる)」というものが結構あって、これが「商業音楽でも使われている音=プロの音」と考えることもできるのかもしれないけれど、「”どこかで聴いたことあるような音”にしかならなかったらどうしよう」という不安も生まれました。

 商業音楽とは、そういうもん。


 私はどこに向かいたいんだ。。。


 私の、今の音じゃ、ダメだとは思う。

 そりゃさ、YOASOBIのAyaseさんの話を聞くと「環境よりやる気」の説得力もあるし、私が今持っている環境でも『夜に駆ける』は作れるはずなんだよ。
(ギター弾いてくれる友達と人間のボーカルはいないけど←そこ大事なのでは。ってか、それないと作れないじゃん。ダメじゃん)

 ただ、『夜に駆ける』の「音が良いか?」と聞かれたら「No」と答えたくて、「曲は好きか?」と聞かれたら「Yes」と答える私なのよ。

 うん。

 やはり、環境以前に曲を作る能力の問題かな。。。 


 わかんないよー!


 少なくとも、なにも知らなかったところから曲を作り始めて約2年半で、今持っている知識でどれだけ加工しても、自分の欲しい音が出せないのはわかったから、有料音源のプリセットで理想に近い音を出せるとわかっているなら、買うのはありだと思いました。

 もとの音が違うもの加工しても、限界があると思うのだけど、違うのかな?

 そんなに音にこだわりたいなら専用音源を買ったらどうなんだいといわれそうですが、ひとまず全体の底上げをしたいから、マルチ音源を買おうと思っています。
(Omnisphere 2が高くて買えないといっていた私はどこへ行った←推しが使っていると聞いたら欲しくなったけどいろいろとハードルが高かった)

 なんにしろ、ボカロ以外で音源を買うのは初めてですし、今までと桁の違う買い物になりそうなので、改めてじっくり調べて、納得のいくものを買おうと思います。

 ……機械音痴、大丈夫かな。
(買ったはいいけど動かせないとかありそう←)


 現状は、KOMPLETE 14 STANDARDが有力候補です。
(KOMPLETEは持ってて当たり前みたいな印象がある←)

 STANDARDなら10万を超えないのが、すごくありがたいと思っています。
(初めて買うならSTANDARDで十分だろうと思っているのだが、商業音楽をやっている人はULTIMATE以上を使っているに違いない。知らんけど←)

 中途半端かな。

 ULTIMATEにするべき?
(お金ないって←)

 そもそも、思わぬところから湧いて私が好きに使っていいお金ができたもんで(誕生日とかあったので)、「新しい音源とか、買わんの?」と母にいわれて、「ボカロはちょっと、まだ使えてない子いるし。……え、音源?」となったところから、「そろそろ私も有料音源買ってもいいのか?」と真剣に考え始めたわけです。

 沼だわ。
(これを買ってしまったら沼にハマる気がする←)

 まぁ、針が刺さったら痛いのと血が出るのはわかるけど、どれくらい痛いか、血が出るかは、刺さったことがないとわからないので、ここは刺さりにいこうと思います。(死ぬわけじゃないし←)

 これでも曲が作れなかったら、もう引退だな。。。
(半年くらい曲出さないうちに、Twitterのフォロワーさん60人以上減ったしね)

 それほど第三者の評価を気にしているつもりはなかったのだけど、視界には入ってくるし、やっぱり誰かに「褒めて欲しい」「楽しんで欲しい」と思う心がないわけじゃないし、こういうと怒られそうだけれど、私にとってその状況を作り出すための手段が、必ずしも音楽である必要はないので、一度距離をとってみるのも良いかなと思っています。

 本当に好きなもので、自分に必要だったら、戻ってくるし!
(現に、なんだかんだ毎日なんか作ってるし←)

 ひとまず、「同じお金払うならこうすればよかった(泣)」みたいなのは避けたいので、ちゃんとリサーチせねば。

 がんばっていこー!

 ではでは〜

 16,1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?