見出し画像

ふくしま花だより~PartⅠ

昨日から、なかなか原稿が進みません。一昨日の「楽勝~♡」モードはどこへ消えた(苦笑)?

まあ、原因は分かっているんです。
本当はマルチタスクは良くないのだけれど、ちょっと他のお声掛けがあって、そちらの時間と手間がかかっているのが原因。

それでも、〆切は容赦なく来る上に、今回は〆切日に取材の約束を入れたから、年に似合わず徹夜でも何でも駆使して、仕上げるしか無いのです😅

*******
ところで、いよいよGW目前ということで、例年は福島も行楽客で賑わうのです。ですが、ご存知のように今年もコロナ禍で「〇〇祭り」が中止になったところも多数あります。

それでも、やっぱりこのシーズンだからこそ、四季折々の楽しみも忘れないでいたいですね。
というわけで、有料開園前に足を運んできた須賀川牡丹園の写真より、少しだけ蔵出しです。
多分改めて別の写真をアップすると思いますが、もったいないので……。

画像1

こちらは、一見「???」となる花ですが、実は立派に桜です。
花の色が黄緑がかった、「鬱金桜」(ウコンザクラ)という品種。

画像2

この藁葺き屋根のゲート、子供の頃よりお気に入りです。

画像3

「須賀川の微笑み」はオリジナル品種として公式ブログで紹介されていたので、「よっしゃ、撮影しよう!」と身構えていたら、実は昨年の写真の流用だったようです(笑)。
まあ、そういうこともありますよね。

画像4

牡丹も様々な品種があるのですが、早咲きの品種より。
でも、ワタシ、牡丹の種類についてはさっぱり分かりません😅

画像5

たしか、こちらは中国の牡丹だそうです。少し、日本の在来種より小ぶりですかね。
楊貴妃とかが手にしていたら、似合いそう(笑)。

画像6

画像10

入り口近くの光景。本日から有料開園でしたが、牡丹がまだ咲き始めでも、ご覧のように非常に美しい庭園です。

画像7

画像8

画像9

さすがにソメイヨシノは終わっていますが、八重桜や山桜が咲いているので、新緑とのコラボも目に優しく、それはそれで好きですね。

画像11

水面に映える花筏(はないかだ)が、これからの花のシーズン到来を告げているようです。

画像12

これも少し早咲きの品種かもしれません。

*******
ひとまずここまででしょうか。

そう、これでもまだ牡丹が咲き出すには少し早くて、出直し必須なのです。
伊達に、「東洋一」を名乗っているわけではありません。

市内の小学生の遠足定番コースですし、広い敷地の一角には市民プールや野球場もあるので(よく甲子園の地方大会の予選会場になっています)、私もおなじみの場所です。

さらに、須賀川市内+鏡石にはまだ花の名所があるのです😅
さすがに全部は無理ですが、できるだけお届け出来るように、頑張ります!
(いや、性懲りもなくまた原稿1つ受注したばかりですけれどね^^;)

これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。