見出し画像

料理の苦手はどこから来るの?

9月28日(月)19時30分からライブ配信のあった「すべての料理嫌いに捧げるハッピークッキング」の感想とそれに付随する自己分析です。

料理をしなくなったわけ


実は生まれてこのかた10代、20代とほとんど台所に立っていない。

10代の頃、母にお手伝いを頼まれてフライ用のパン粉をまぶしたりはしていたが、ひとつの料理をはじめから完成するところまでしたことはほとんどなかった。

理由は分かっている。母が横であれこれと言ってくるのに耐えられなかったのだ。母としては良かれと思って言っていたのかもしれないが、自分の予定(塩を小さじ1量って入れる)が母の(こういうのは量らないで適当でいいのよ!)に変えられるのがどうしようもなく不快だったのだ。そうして私は料理を作ろうとしなくなり、母の料理を「今日もおいしいね〜!」と褒め称えるプロの食べる人になった。

料理をするようになったものの・・・


そんな私も30代になって実家を出て、やむを得ず台所に立つようになった。マイペースに好きなものを作れるので、焼いてみたり煮てみたり少しずつ挑戦した。

その後に出会った旦那(料理経験ほぼなし)をお料理好きマンに成長させることにも成功した。平日でも気が向いたらプリンなどを作っていて驚かされる。

しかし、私の中には料理をすることに対する苦手意識は依然としてあり、料理コンプレックスの呪いをジクジクと感じていたので、この配信を見ることを心に決めたのである。

今回の配信を見るきっかけになった、スイスイさんの料理コンプレックスの呪いについての記事はこちら↓


ハッピークッキングの配信を見て


スイスイさんの挙動が料理が苦手な人のありのままを表していてすごく良かった。

私も「一番だし」なんて言葉、今まで聞いたことなかったよ・・・

母の何気ない一言って料理嫌いになるトリガーになるんだよね。
逆にその時、我慢強く失敗を見守ってもらえて適切に褒められていれば、料理好きになった可能性もあったのかも、と思った。

有賀さんの、スイスイさんの発言に戸惑いつつも、丁度いい感じのフォロー&サポートをされている様子も見ていて心が和んだ。

料亭のお吸い物、案外簡単じゃん!と思わせてくれる楽しい料理教室だった。

料理嫌いをカウンセリングする為の35の質問


料理にまつわる何が嫌なのかが分析できる最高のカウンセリングシートです。

有賀さんがスイスイさんの為に用意したものを拝借しています。
記事はこちら↓

「スイスイさん」と書かれていたところは「〇〇さん」に書き換えました。
私の回答がこちら。長いので全部見なくても大丈夫。一番下に考察など。

【人間・家族関係編】
Q1現在の家族構成と、誰がどのぐらいの割合で料理しているかを教えてください。
A.夫婦二人 夫6 妻4ぐらい

Q2夫の好き嫌いや食への注文は多い方ですか。食の傾向は合っていますか。
A.好き嫌いはあるが、注文は少ない。食の傾向は合ってる

Q3子どもの食で悩んでいることはどのようなことですか。好き嫌いは野菜だけですか。
A.子どもなしの為、該当せず

Q4コロナ以降、家でごはんを作ることが増えたと思いますが、どう対応していますか。
A.変わりなし

Q5現状〇〇さんが食事作りを放棄すると(買ってくるもなしの完全放棄)、どうなりますか。
A.特に何も変わらない

Q6過去をふりかえって、印象に残る「食事のシーン」はどんな風景ですか?
A.家族みんなでワイワイしながら焼いたお好み焼き

Q7お母さんはよく料理をされていましたか。ご実家の食卓はどういう雰囲気でしたか。
A.ほぼ100パーセント母が料理していた 食卓を囲んで静かにご飯を食べる感じ
 祖父母が同席の時は空気が重かった日も・・・

Q8恋人のために料理したことがありますか。何を作りましたか。
A.あり。ホワイトシチューだったと思う

【技術・キッチン編】
Q9献立はいつもどんな風に決めていますか(ありもので作る、買い物しながら決めるなど)
A.ありものとその日の気分。旦那と相談しつつ決める

Q10魚や肉、泥付き野菜などにさわることに抵抗はありますか。
A.抵抗ありますね!!

Q11「焦がす」「煮込みすぎる」について、もうちょっと具体的に教えてください。タイマーは使いますか?
A.焦がす・・・焦げてるの好きだからついついやっちまう
 煮込みすぎる・・・生だと危険なものとか煮込みすぎちゃうこともある
 タイマーは使ったり使わなかったり

Q12味付けはいつも目分量ですか。本などを見たら量るほうですか。
A.基本目分量で、本などを見てる時は測ります

Q13盛り付けは味にはあまり関係ないと「あなた自身は」思えますか。
A.うーん、やっぱり盛り付けは良いに越したことないかな〜

Q14皿洗いは大きな負担ですか。
A.料理に比べれば、全然ヨユーです!

Q15洗う・切る・加熱・味付け、盛り付けの各ステップで、特に苦手だと思うところはありますか。
A.加熱と盛り付けは中々うまくいかない・・・

【マネジメント編】
Q16食事を作るための時間や予算にストレスがあるほどの制限がありますか。
A.とくになし

Q17健康に留意するべき家族はいますか。ダイエットなども含みます。
A.とくになし

Q18買い物はどのぐらいの頻度ですか。いらない食材までつい買ってしまうほうですか。
A.週に1、2回 メモに書いてあるもの以外はほとんど買わない

Q19お惣菜を活用するのは週何回ぐらいですか。外食の頻度は。
A.どちらも週に1回くらいかな

Q20食材を余らせたくないという気持ちは強いですか。実際はどうでしょう。
A.非常に強いです

Q21キッチン用具や冷蔵庫の片づけでいら立つことなどありますか。
A.片付けは好きなので特になし

【食事編】
Q22今日1日で食べたものと時間を、朝、昼、晩で偽りなく書き出してください。
A.(未回答 この項目、後で書こうとして書き忘れてた)

Q23好きな食べ物と嫌いな食べ物教えてください。食材だけではなく、嫌いな味付けなども、もしあれば。
A.好きな食べ物 明太子 豚肉 パプリカ チーズ 枝豆
 嫌いな食べ物 小豆 ごぼう 金時豆 セロリ

Q24食事抜いても大丈夫なタイプですか。
A.だいじょうぶじゃない

Q25自分のために買い置きしておく食材ってありますか。
A.あり 豆乳とナッツ類

Q26外食は(コロナ前の話で結構です)どんなところでしていますか。
A.近隣の美味しい店。お寿司。イタリアン

【メンタル・希望編】
Q27「料理が上手な人」はあなたの中ではどんな料理が作れる人のこと?あるいはどんな生活をしている人ですか?
A.ほぼ毎日自炊で、レシピを見ずに2、3品ささっと作る人

Q28「家族が喜ぶおいしい料理」「SNSで見栄える料理」「簡単に作れて片付けの楽な料理」どれかひとつできるようになるとしたら、どれを選びますか。
A.簡単に作れて片付けが楽な料理

Q29買ってきたポテサラや冷凍餃子にはとくに罪悪感はありませんか。
A.罪悪感ゼロです

Q30「野菜をたっぷり食べるべき」「栄養バランス考えたい」という意識は強いですか。
A.まあまあ強め

Q31自分ばかりがなぜ料理しないといけないのと感じることはありますか。
A.自分ばかりではないので、ない

Q32インスタできれいな料理を見ると、どういう心の流れになるのですか。
A.インスタやってないけど、美味そうだなーって思うと思う

Q33「元彼に見てほしい料理」とはアナタにとってどんなイメージですか。
A.盛り付けの彩りが良いイメージ

Q34あなたが料理をうまくなりたいと思う動機はどこにあるのですか。あるいはモチベーションがないから困っているのですか。
A.買ってきた食材を美味しく食べたいという気持ち

Q35料理のことで、私に聞きたいことはありますか。
A.(未回答)


【考察】アンケート回答から見えたこと

肉、魚の手触りや、触ると手が汚れるのが苦手っぽい
加熱と盛り付けに自信がないっぽい
・食材を余らせたくない気持ちが強い

【改善策】

・肉、魚を触るときに手袋をつける 処理済みのものを買う
フライパンと友達になる 盛り付け上手な人の真似をする
・食材は計画的に使い切れているのでOK 冷凍を活用する

今までは漠然となんとなく苦手・・・という状況でしたが
雲間から希望の光が見えた気がします。素敵な機会をありがとうございました。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,645件

お読みいただきありがとうございます。 スキ♡のお礼メッセージは7種類。おみくじ感覚でどうぞ♡