東京マラソン

今回は富安、大﨑の練習を公開します。
2022年1月練習です。

皆さんの参考になればと思います。
フルタイムで競技を続けている方もいますので、カスタマイズは必須になると思いますが。
フルタイムで時間を作るって大変です、私もサラーリマン時代がありました。
皆さんを尊敬します。

練習メニュー(1月)

1月1日~5日まで正月休み
6 60min/free
7 30k(富安)/ 24kjog(大崎) ※雪により各自に変更
8 16k/8k ※雪により各自に変更
9 (1.332m+1.332m)×10+ jog (大崎)/ハイテクハーフ 1h03m03(富安)
10 Free
11 30k(3.40/k)+jog
12 Gp-run/ jog
13 80min jog/ Free
14 2k×8(6.00-6.10)r:60s-2m
15 Gp-run/ jog
16 3.3k×12lap(3.50-3.40)/ Free
17 Free
18 400×20(70)+jog/ jog
19Gp-run/ jog
20 80min Jog/ Free
21 12k+8k+4k(3.20)(3.10)(3.05-2.50)r:5-7m (富安)
     10k(29.45) +14kjog(k/4.00)(大崎)
22 Gp-run/ jog
23 80min Jog
24 Free
25 400×4×2(66-68)
26 Conditioning
27 Conditioning
28 2k
29 Conditioning 
30 大阪ハーフ 1h01m23(富安)/1h03m49(大﨑)

考え方

エビデンスを元に経験値をミックスして作成しています。
気象条件、体調によってメニューの変更はしています。
私としては万人に受ける練習メニューを作成しているつもりです。
ほぼ、故障はしないです。
継続性を大切にしています。
個々のポテンシャル(心技体)のレベル値によって違いますが対応するのに半年~1年あれば大丈夫かと思います。
ただ、大﨑の場合は身体を作るのに2年半かかりました。
※故障しやすい選手のため(現在はほぼ故障はなし)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?