オンラインヨガってぶっちゃけどうなの?我ながら感じたメリットとデメリット

コロナ禍をきっかけに去年6月に入会したオンラインヨガSOELU
自宅で気軽にヨガができる上に料金もスタジオヨガよりお手頃なので良いサービスであることは間違いない。

ですが、ホットヨガ(LAVA)スタジオに3年以上通っていたこともあり、ぶっちゃけスタジオヨガとオンラインヨガってどう違うの?ということについて自分が思ったことについて少し語りたい。

・オンラインヨガを始めるかどうか悩んでいる
・スタジオヨガに通っているが、オンラインヨガに切り替えるかどうか考え中
の方に少しでも参考になったらうれしい。

メリット:在宅ワークの運動不足解消に最適

在宅ワークは通勤はもちろんなく、1日中PCの前にいるので身体を動かす機会がほとんどない。それゆえ肩が凝ったり、頭がぼーとして仕事に集中できない時が時々出てくる。

そこでちょっとしたリフレッシュに活用するオンラインヨガはいいと思う。
SOELUは日中では常にレッスンが開催されているので、

・仕事がひと段落したとき
・疲れたなーとふと感じた時
にすぐにプロのインストラクターのヨガレッスンが受けられるのはいい。

1レッスン30分のクラスが最も多い(15分、60分クラスもある)ので、時間の確保はしやすい。

また、仕事前に朝ヨガを行うとすっきりした状態で仕事を始められるので時間に余裕がある時は朝ヨガもおすすめ。
満員電車に揺られていた時間をヨガに使えるのはちょっと優雅な気分になれる(笑)

デメリット:生活の充実度はスタジオヨガの方が上

オンラインヨガはスタジオヨガと違い思い立ったときにできるので、「行くのがめんどくさいな~」という感情は生まれない。ですが、終わった後の爽快感や充実度はオンラインヨガの方が衰えると思う。

がっつりヨガを生活の一部に取り入れたい場合はスタジオヨガの方が、周りに見られていることもあり気も引き締まり、汗をかいてすっきりする爽快感はスタジオヨガならではと思う。

これは個人差があるかもしれませんが、ホットヨガだと汗をたくさんかくので、痩せ体質になりやすい印象。

自分自身の食生活や外出が以前より減ったことが原因かもしれませんが、体重はスタジオヨガに通っていたとき(週2回ほど)の方が5kgくらい痩せていた。

生活の充実度やヨガの効果を求める場合であれば、スタジオヨガ>オンラインヨガではないかと。

さいごに

ヨガだけでなく、コロナ禍をきっかけに、
・オンライン授業
・オンライン結婚式
・オンライン旅行
・リモートワーク
・オンライン飲み会
などと、前まではオンラインで行うという発想がなかったことがオンラインで行われる時代になってきた。

コロナが落ち着いても、オンラインかオフラインかで選択できる世の中はいいと思うのだが、オンラインばかりにするとやはりどこかで「物足りなさ」が生まれると感じる。

目的は果たすことができたとしても、経験を通して刺激を受けたり、ワクワクした感情を得られるのはオンラインでは難しいのではないかなーと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?