妄想:ぼくのおすすめ移動手段は、これ!

***** ご存じの方は多いかと存じますが、改めまして記します。「水面効果・地面効果」を生かして、水面上空ぎりぎりを移動する乗り物。前からある技術ではありますが、日本においては「海の移動手段の多様化」をもっと探ってもいいし活用されるのではないかと妄想している次第。

船でもなく飛行機でもない。「空飛ぶ車」は陸上の低空を移動しますが、同じ低空なら海でも快適に少人数を運ぶことができるはず。

できれば、大阪万博で「普通の移動手段」として取り入れてほしい。もう一つは、最新の「ボーバー」技術を駆使した海上輸送。こちらは、それなりに人数を載せられるのは大分で実証済み。これを消音・低燃費・天候に強いタイプに変えられればグッドです。

はてさて、「反磁性」なるものが世の中にあるようなのです(Wikipedia参照)。「物質の持つ反磁性による効果として、反磁性体に磁石などを近づけたとき反発する現象がある。反磁性体へ下方から非常に強い磁場をかけると、その反発力が重力に打ち勝ち、磁気浮上する。」のだそうで、「水も弱い反磁性体」であって「水を入れた容器の中心に強力な磁石を入れると水が左右へと分かれる現象が生じる。」で、モーゼ効果(コトバンク参照)と呼ばれているそうな。その逆効果も然り。

周りに影響の少ない「強い磁場」発生ができれば、「海上リニアモーター」的移動手段ができそうな妄想もしています(まぁ、かなり未来形ではありますが)。*****

「川・海を使い倒せ!」と言ってしまえば仰々しいですが、格段に面白くなるのではと思っているのです。


#日経COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?