マガジンのカバー画像

ベーシックインカムデジタル通貨( DUBIC )ができたなら

35
ユニバーサルベーシックインカムが導入され、そのデジタル通貨 ( Digital-Universal Basic Income Currency : DUBIC ) ができたなら、… もっと読む
運営しているクリエイター

#COMEMO

ベーシックインカムと「終活」義務化

はい、妄想です。 ***** ユニバーサルベーシックインカム導入検討の中で「抜本的な福祉…

K.Gotou
3年前
1

ベーシックインカムと”健全な経済”

さぁて、どどんと大きな題を書いちゃいました・・・笑。まぁ、妄想なので許してつかぁさい。 …

K.Gotou
3年前

最適化テクノロジーとユニバーサルベーシックインカム

日経ビジネスさんの河合さんに触発されて、勢いよく妄想してしまいました・・・笑 *****…

K.Gotou
4年前
3

”経済焼け野原” から復興するには、妄想しかないのであります

日経ビジネスさんは「・・・所得倍増より、”希望”・・・」と宣わっております。わたしは、”…

K.Gotou
4年前
2

固定費が変動する時代へ

固定費の代表格「人件費」。そして「家賃・リース費・水光熱費」。 リアルタイムに変動する時…

K.Gotou
4年前
5

「未来構想共有の場」現るか

(日経ビジネス「論点コロナ・エフェクト」を読んで) 妄想:「定住しない文明」。そして、ベ…

K.Gotou
4年前
1

内部留保枯渇が先か、ワクチン・完治が先か

私はこれまで、「内部留保を開放すべき。」と言ってきたのですが、コービット19の影響で「内部留保・・・」を開放せざるを得ない状況となってきました。 まずは、正規雇用を護るほうへ開放されます。それが「正規」の意味と捉えていい。雇用調整用に「非正規」があるとして、この際は「非正規」にしわ寄せが来ます。 ただ、コービット19の波状は治まる様子が見えません。組織は生き物。生きるために、やがて、「正規」も切り捨てる段階に来るのでしょう。そうすれば、組織としての活動ができなくなりますか

「オープン〇〇」を育てる、ベーシックインカム

これからの時代「オープン〇〇」を使いこなせる編集技量が必要ですね。その「オープン〇〇」を…

K.Gotou
6年前

フリーランスが組合創ってベーシックインカム目指す?

つい、繋げて考えてみてしまいました。 フリーランス・個人事業主・ギグワーカー・・・。自由…

K.Gotou
4年前

ベーシックインカムとサブスクリプション

最低限所得保障と定期購入。きっと、きっても切り離せない関係でしょう。 サブスクリプション…

K.Gotou
4年前
1

ベーシックインカムと”公務員制度”

ベーシックインカムが仮に導入されたら、こんなことが起きそうだ的妄想を書きます。 ”公務員…

K.Gotou
5年前
1

高齢化社会と親・ココロ資本主義

あいかわらず、わけのわからぬことを書いて恐縮です。 生産者・創造者として評価されにくい高…

K.Gotou
5年前
2

ぼくのベーシックインカムろん

記事の中では、「BIとはすべての人が権利として(1)個人単位で(世帯主ではなく)(2)無条件で(…

K.Gotou
5年前
3

@満足 でまわす未来

テクノロジーが進む中、仕事はその報酬はどう変わるのでしょうか。少し妄想してみます。 ***** 人間が携わらなくてもいい仕事と人間でなければならない仕事に分かれていくのでしょう。人間でなければらならない仕事≒人間が責任を負うべき仕事。医療や法や政治。そして、教育や環境。 これらの需要と供給の中で、仕事と報酬の関係が新たに作られるのかもしれません。ただ、責任を負えるかどうかの判断に人工知能の助けを借りることになりそうです。ビッグデータから導き出された”判断”を人間が覆すのは