見出し画像

何度も言うけど、データのバックアップは毎日してね

こんにちは。


この記事では、パソコンやスマホなどIT機器の
データ保護に関する内容について書いています。


この記事は3分程で読めて、それにより
パソコンやIT機器に保存されている
データを失わずに済む方法を知る事ができます。


あなたはパソコンを業務で使っている
でしょうか?それとも家庭で趣味程度で
使っているだけですか?


どちらにしても、あなたが使っているパソコン
の中には失ったら困る顧客からの注文データ
や経理処理、また旅行に行った時の写真
などが保存されていると思います。


パソコン内の写真や書類などのデータは
マウスでクリックするだけで画面上に表示
させる事ができ、また印刷も簡単でとても
便利なものですよね。


このままずっと使い続けられるように感じる
事もありますね。


しかし、それらのデータはHDDやSSDなどの
記憶装置に電磁的に記録されているものであり、
そしてそれらの部品は実は壊れやすいもの
なのです。


例えばHDDは精密機器で衝撃に弱く、地震で
パソコンが床に落下したとか、あるいは近所に
落雷があり、そのノイズによって壊れたと
いった事例も見た事があります。


SSDは半導体に記録するタイプの記憶装置ですが、こちらも
同様にノイズに弱い性質があります。


そういった事故に見舞われなくても、
電子部品は使用期間に応じて必ず経年劣化
するので寿命が来れば壊れます。


これは経験が無いと中々理解しにくいんですけど、
当たり前のように電源が入ってデスクトップ
画面が表示されていた愛機が、ある日突然
ビープ音を発して突然起動しなくなり、
データも全て消えているという事を経験
するのはかなりのショックです。


これはパソコンを長く使っている方なら一度は
経験しているはずです。


健康と同じで、失って初めてその大切さを
知る事になります。


この記事を読んでいるあなたにはそういった
経験をして欲しくないので、データの
バックアップは必ず実施してくださいね。


バックアップとはパソコンやスマートフォン
の中に保存されているデータを別のストレージ
(記憶部品)にコピーする事です。


同じデータを別々の場所に保存する事で、
その両方の機器が同時に壊れない限り
どちらかは生きているという事になります。


で、その保存先はクラウドという選択も
ありますが、私がお勧めするのはNASと
呼ばれるネットワークディスクです。


このNASをルーターに接続する事で同一
ネットワークに接続されている機器から
コピー操作ができるようになり、
バックアップが楽になります。


またNASの中に同じ容量のハードディスク
(HDD)を2つ搭載している機種もあります。


2つのドライブに同じデータを書き込む事で、
一方が故障してももう一方には残っているので
この機器にデータを保存しておけば自然故障
によるデータ消失のリスクはほぼゼロとなります。


この技術をミラーリングと呼んでいます。


【お知らせ】

パソコン・ITサポート好評受付中。
近郊へは直接訪問しての、遠方は遠隔操作や
オンラインなどでサポートを行っています。
コメント欄、ライン公式アカウントなどから
お知らせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理者のLINE公式アカウント登録

LINE友達登録
LINE友達登録

友達登録していただきますとプレゼントを用意しています。

Youtubeチャンネル
フェイスブック
ツイッター
管理者への連絡は以下のお問い合せのフォームからお願いします。
https://happiness-jp.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?