見出し画像

横文字が苦手

ブログをそれなりに書いて来たのに、今更感じました。
どうも、DAISUKE(@desing_d)です。

私の趣味でのルーティンとして、漫画を読んで面白くて原作が小説家になろうの作品だった場合は読むという事をしているのですが。
基本的に横文字なので、アプリで縦文字にして読んでいたりするんですよね。

私は余りネット上で文章を読む事が無くて、その理由が恐らく横文字が苦手という固定概念があるのではないか?という事ですね。
それを認識したのが、カクヨムという似たようなサイトでの事なんですが、カクヨムのアプリは逆に横文字しかなくて、ずっと横文字しかない物だと思っていたのですが、ブラウザで見ると縦文字が出来るということが調べて分かった。
結構前からこの仕様は出来るようになっていたみたいで勿体無いことをした。

今まで読む気が無くなっていた作品が、縦文字になったことによって自分の不快感が取り除かれて普通に楽しむことが出来るようになった。
気がついたら一日中読む事ができた。

なんとなくだけど、書き方で読みやすい、読みにくいという事と、気持ちのいい読み方と言うのもあるのかな〜と思ったり。
要は、紙媒体の方がテンション上がるとか、電子書籍だと読んだ気がしないというのもこんな感じなのかな?とおもったりする。
それが、自分は横文字か縦文字か?の違いであって、気持ちよく読むというのはそういう事なのかな?とか思ったり。

そうなってくると、本の質感だったり、行間やデザインも気になってくる人もいるのだろうなと思った。当たり前に思っていた事だけど、なるほどな〜と腑に落ちた瞬間だった。

でも、デジタルデータ基本的に横文字であるので、横文字に慣れなければいけないと思うのだけど、長年パソコンと友達だけど未だに慣れないというのは、慣れる事ないのかもしれない。
別に読めない訳ではないので、そこまで気にする必要はないんだけど、それでもそれを理由に抵抗を感じて面白い作品を手放してしまうのは非常に人生の無駄をしていると思っても過言ではない。

あと、英語もカタカナも苦手なので、よくよく考えると本当に横文字苦手なんだなと思ったりします。
少しずつ、横文字になれる努力が必要だな〜と思いましたまる

そんな感じです。

最後に

■YouTubeでラジオを配信しています。
良かったという人はチャンネル登録してくれると喜びます!!

昨日のラジオはこちら


■ブログでも楽しく生きる方法などを発信しています。

本日の記事はこちらです。

以上になります。

それでは、またねんノシ

よければサポートしてくれると嬉しいです! 働かないで生きていく事が出来たら最高に幸せだと思います!!