見出し画像

放送大学 面接授業 心理学実験・心理検査法基礎実習

どの授業を選ぶか?

放送大学の、心理学の実験実習型の授業には、メインとなるものには、心理学実験1、心理学実験3、心理学実験3、心理学実験基礎、心理検査法基礎実習があります

心理学実験基礎はライブウェブ授業なので学習センターに行く必要はありません

心理学実験1、心理学実験2、心理学実験3、心理検査法基礎実習は、学習センターで行われる面接授業に参加します

様々な学習センターで様々な先生が講義を担当していますが、先生によって授業内容がだいぶ違うと言う事は前に記載した通りです

自分に合う先生を選ぶのが1番ですが、その先生の授業が受けられない場合もありますよね

その場合は、これらの実験実習型の場合2日連続で開催されている授業ではなく、今週、来週と2週間にわたって開催されている授業を選ぶのもお勧めです

何故かと言うと、この場合最初の1日目を受けた後次の授業までに1週間開くので、その間にレポートを完成させて、先生に見てもらうことができるからです

私が受けた授業では、1日目に1つの課題を行い、残りの課題は2日目に実施されることになっていたので、まず1日目に実験をした課題のレポートを完全に完成させて、プリントアウトして持っていきました

これを休み時間に読んでもらって、だめなところを添削修正してもらえました

どういう風に書けばいいかわからない、はじめての心理学実験系の授業を受講する場合はこれが本当にお勧めです

2日連続ではないパターンの実験系の授業は少ないので、場所と時間の都合さえ合うのであればぜひこのパターンで受講してみて下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?