見出し画像

何も起こらないぞ

やることが山ほどあるのに、何も起こらないとき。

自分の内側からも何も湧いてこないとき。

いや、何か動いているのは分かっている。
分かっているけど、自分で深く感じられないと
「これで大丈夫なの?」と思ってしまう自分を見つけた。

疑う自分。

私であり、あなたであり、すべてである
絶対の信頼を置いてきた大いなるものへの信頼がゆらぎ、
幻想を信じかけてしまう自分。

本当は、ゆったりしながら、
疑いを信頼に置き換えて
「あ、またやっちゃった!」と笑って済ませるつもりが、
幻想をキープする時間が長すぎた。
我慢というやつですか。

今となっては美徳でも何でもないけど。

その昔、私は、そのメカニズムが分かっていなくて、
とにかく動け!と動いていたけれど、
その行動を裏づけるものは「私でない」エネルギーでいっぱいだった。
だから、いつもふらふら、いつもぎりぎり。

不安、恐怖、悲しみ、憎しみ、罪悪感、
その中間に、ちまちましている、
いろいろな負のエネルギーオンパレード。
それを表に隠しているから余計に罪悪感(笑)。

楽しくて、愛があふれて、じっとしていられないから行動するのと、
不安、罪悪感、悲しみを無視して、逃げたくて行動するのでは、
同じ行動でも質がまったく違う。

パラドックスは、結果に執着すると楽しめないということ……。

高めたいのは喜び・楽しみのクオリティー!

今この瞬間が楽しいと思えなければ、ただのストレス発散になってしまう。いや、ストレス発散も立派な第一歩でしょ……。

……ぐるぐる思考。

そろそろ考え過ぎの虫が動き出してきたので、
このへんで手を打っておかないと。

やっぱり頭を空っぽにするのが一番早い〜と納得して時計を見ると、
ほとんど1日が過ぎている。

明朝3時からのミーティングに備えると、
もうすぐ寝る時間じゃないですか……
(これはエゴトーク。人間は体でもマインドでもありません。
体やマインドと同一化しちゃうと疲れます。)

あっという間にエゴを一蹴してくれる解決ツールは昼寝、深呼吸。

……だったはず。

なんで一番簡単な解決法を最初に選ばないんでしょうね(笑)。

それをするとエゴはなくなってしまうから、
エゴとしても見かけの存在を維持するために一生懸命なんだろうな。
がん細胞みたいです。

実体のないものにエネルギーを割くのがアホらしくなってきて、
ようやく違うことにフォーカスしようと決める、そんな一日。
noteさまさまです。

そんな一日も愛おしく思う。

だって、そういう日がなければ、至福の自分も味わえないんだから。
上を見ても、下を見ても、きりがない。
だから、どっちにもいかない。

すべてのものごとは二面性があって成り立っている。
あとは自分の見方の選択だけ。
よいも悪いも自分が決める。
それとも、よい悪いを決めないことを決める(笑)。

人生はそんな小さな選択の連続で成り立っている。

でも、どっちを選択しても自分を愛し続ける。
自分にないものは他の誰にも注げない。

愛は自分という管をとおして流し続けるもの。
管は詰まりがないように、常にメンテしなきゃいけない(笑)。

どんなに嫌な思いをしても、正しいメンテの最後は、いつも楽しい。



立ち寄ってくださって、ありがとうございます。心に響いたことがあれば、ぜひサポートお願いします。ライフワークの活動に使わせていただきます。一緒に楽しいエネルギーを広げていきましょう。