見出し画像

閑話休題、世間はGWなわけですが

  なんだか気がつけば日差しは強くなり、毎年恒例のゴールデンウイークという束の間の連休が訪れてました。一方で、排気ガスまみれの私の東京生活も知らない間に3年目を迎えてました。

  久々にゆる文体で書きたいなと思って、いそいそとフリック入力しまくってます。指が忙しい。こんな感じで書くのはいつぞやかの名古屋を去る時の記事以来…なのかな?よかったら読んでみてください。
(ていうかnote、随分便利になりましたね…知らない間にスマホでサクサクとリンク付だったり見出し付けとか出来るようになってる…いや私が使わなさすぎただけですね)

  慣れない東京生活も3年目。や、正直「慣れない」なんてワードは社会人的にもう使えない頃合ですね。東京サバイバーアマチュアクラスってところですかね。

  この前の3月に声優の養成所を卒業しました。あっという間の2年間でした。業界最前線で今もご活躍されている講師陣のもとで声優としてのノウハウを一から学べた時間は、私にとってかなり貴重な時間になりました。また、各所から集まった学友たちにも恵まれて、お互いに刺激を受けながら一緒に切磋琢磨できた時間も、私にとって一生の宝と言っても過言ではないほどとても大切なものになりました。上京前に1年間専門学校に通ってそこで少し学んだとはいえ、オペラとかじゃない「お芝居」という分野の知識はこれまでまったくありませんでした、が、養成所でまわりの人達の芝居を見て「きっとこれでいいんだろうな」と毎回手探りでやっていくのは本当に楽しかったです。そうそう、エチュードとか結構楽しくて好きです。もっと気軽に学友たちとやりたかったな。そんな週2回必ず会っていた学友たちとも卒業してしまってからはほぼ会わなくなってしまって、それに伴って連絡も疎遠になりつつあって、無駄に忙しい仕事と休日を行ったり来たりの随分と平坦な1週間を送るようになってしまいました。お陰様で毎日が死ぬほどつまらないです。家でひとりでお酒飲むの好きじゃなかったんですが、なんだか最近お酒の量が増えた気がします。

  私と言えば恋愛絡みの話みたいなのが身内ネタでよくあるんですけど、全然話します。上京間もない頃に名古屋で4年ほどずっと一緒に居た人と音信不通になって、そのあと信頼していた友人に気持ちを裏切られて、人に対する憧れと恋愛の違いが分からなくなって迷走している間になんかよく分からない子となんとなく数ヶ月付き合ってみたものの、最終的に前よりも(恋愛面において)自己肯定感が地殻のマントル並に低くなってしまったというのが現状です。その後で、個人的にものすごく大事にしたいなと思う人には出会いましたが、大事にしたい気持ちがあまりにも強すぎるために、ある時いろんな事に追われすぎてマジで頭おかしくなる前に1回ヤケクソで告白して「他の人見つけてください」の一言で散り散りになって、気持ちを平らにしてみたりもしました。今もその子とは関わりはありますが、割とクリアな状態で接せれてるのかなと勝手に思ってます(絶対すごい気遣われてると思うけど)。死ぬほど大好きだけどそれ以上は絶対に近づかない相手、それが今の私の推しです。
  そういうこともあって、1割リハビリ、100割投げやりな気持ちでマッチングアプリなんかもやってみました。全員ことごとく失敗しました。あれもどういう気持ちでやったらいいか分からないし、みんなどこまで本当でどこから嘘ついてるのか分からないですからね。私、表面的には一般的な陽キャモドキなんですけど、根っこが如何せん毒沼なんか?って思うくらいのガチガチの陰キャなので、多分そのところが相手に見えてしまってたんじゃないでしょうかね。特に何もしてないのに、一緒にご飯食べて楽しい会話して解散して、次の日から毎日続いてた連絡が途絶えることが連続でありました。シンプルに人間疲れしました。もう二度とマッチングアプリしません。
  恋愛絡みの話はここまで。かなり圧縮した情報なので、詳細が気になる人は個別に連絡ください。結構自分で身を削ったネタにしてるので多分話します。

  そうそう、ついにポッドキャストにも手を出し始めました。これまでは別名義でSPOONで声日記を400回以上やってたり、HEARでラジオ配信っぽいことをやってたんですが、知り合いが軒並みポッドキャストに移行していってたのをずっと見ていたので、私もいつかは…!という気持ちだけを絶やさずずっと過ごしてました。
  リアルとネットそれぞれの友人たちに聞いてもらえるように「イサナ・S」という新しい名義で「備忘Rock You」という看板を立てました。ふざけた名前してますが、当たり前な話、聴いてくださるリスナーありきのラジオにしたくてそんな名前にしました。0回か1回でそんな感じのこと話してます。
   で、私がラジオをやる上で超致命的な欠点がありまして、それは「死ぬほど話が下手くそすぎる」ってことなんですけど、マジで下手くそです。多分聞いて貰えたら分かるんですけど、(何言ってんだコイツ…)ってなること多いです。けど、これは声日記時代から一貫した想いで、日々の中で感じた事たちを何処にも解放せず、ひとりでに腐らせていくのは勿体なさすぎると思って配信活動をこれまでやっているので、下手くそなりに私は話し続けていくつもりです。なので、聴いてくださる皆さんにおかれましては、これからも温かいお耳で聴き守ってもらえたらと思ってます。頑張って更新します。
  ちなみに、「イサナ・S」という名前ですが、海の生き物が好きなので最近よく連れ歩いているクジラのマスコットにちなんで、クジラの別称「勇魚(いさな)」から引用しました。「S」はリアルの名前の頭文字です。割とあっさりとしてます。あとジャケットは自分で描きました。良くないですかァ…?

   声を使った活動についてはポッドキャストだけじゃなくて、本業の歌にも力を入れようと思ってます。元々クラシック畑の人間が飛び込むには難易度が高いと言われる「ジャズ」に今後チャレンジします。江ノ島に狂ったように通いつめてた時に繋がった縁で、定期的に都内でライブをやっていらっしゃる方が居るので、箱に顔を出しつつ音楽を聴いて学習して、行く行くは自分もしっかりライブでプレイヤーとしてやれるようになれればと思ってます。
   それから歌の指導者になろうとも考えてます。これは養成所に居る時に確実に需要があると思ってずっと考えてました。ていうか自分の持っている知識が誰かのためになるかもって、結構カッコよくないですか…?自分で言うのなんですけども。そんなこんなで具体的なレッスン料や場所や時間、レッスン内容についてはまだまだ練っている最中なので、固まり次第友人たちに声をかけていってみます。
   あとは昔の音楽仲間たちに会って、自分の声を売っていこうと思います。実はもう既に沢山の仲間たちと再会を果たしてますが、コーラス系は勿論、ナレーションのお仕事もあれば全力でお手伝いさせていただきます。なので、お仕事のご依頼あれば是非気軽にお問い合わせくださいませ。

   そんなこんなで、気がついたら3000字くらい書き殴りました。このGW期間で一番遠くて埼玉の浦和(与野?)近くまでふらーっと行ったりしたんですが、あのくらい自然と町が仲良くしている景色が見てて落ち着きますね。その日は天気も良くて、バスに揺られながら眺める長閑な景色がとても平和的で癒されました。定期的に江ノ島にも行って海眺めながらコーヒーしばくも良し、逆に行ったことないけど栃木とか群馬の方に行って木々に癒されるのも良いですね。なんてね。
   ところで連休終わるの早くないですか、もうあと365日は休み必要ですよね、私もそう思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?