見出し画像

第78回奥沢de寺子屋草莽崛起塾 幕末の剣豪 心技体を貫いた 島田虎之介の生き様】無事終了


第78回奥沢de寺子屋草莽崛起塾 幕末の剣豪 心技体を貫いた 島田虎之介の生き様】無事終了

『剣心一致』剣は心なり

心正しからざれば剣又正しからず

剣を学ばんと欲すれば先ず心より学ぶべし

今回初めて江戸の三大剣豪の一人「島田虎之介の生き様」を紹介させて頂きました。感じたのは ただ剣が強いだけでは 認められない 心と道理 倫理性も備わって初めて 人として認められ 剣豪あるいは剣聖と世間からも認められ 後世まで語り継がれる。

まさしく島田虎之助は 剣は九州・東北・江戸・関東に武者修行の旅に出て 沢山の方とご縁を結び 16歳の時に初めての敗北(江戸の三大剣豪の一人 柳川藩 大石進)から 心の修行 禅の道に開眼 そして書と儒教を学び またさらに蘭学まで学んだそうです。まさしく人格の向上をめざしました。

そしてあの勝麟太郎(後の海舟を剣と禅で育てました。(修行は4年間)後に海舟はこう述べています。「この座禅と剣術とがおれの土台となって後年大層ためになった。瓦解の時分(幕府瓦解のとき)、万死の境を出入して、つひに一生を全うしたのは、全くこの二つの功であった(氷川清話)」。かなり厳しい修行だったそうです。昼は剣術 夜も王子権現で行ったそうです。禅は弘福寺で修行しました。また蘭学を学んで西洋兵学を知ることもアドバイスしております。先見の眼もあったのです。

最後に 剣聖と言われた直心影流・男谷精一郎(おたに せいいちろう)との出会いが虎之助の人生の大きな転機だったと思います。「三尺下がって師の影をふまず」という姿勢で常に師匠(男谷)とかかわっていたそうです。

残念ながら 胃の病気(胃がん?)で39歳で没しましたが もう少し長生きしていたら 幕末の志士達とのかかわりを見たかったです。 ありがとうございます。

そして 今回のお料理も最幸でしたが 特に

今澤 昭子さんの心がこもった

菊花椀

冬瓜 やわらか鶏胸肉の塩麹ハム

胡麻 桜エビの蒲鉾 しめじ茸 柚 など

長陽の節句の食べれなかった菊のお料理食べれて幸せでした!

かんながら ありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?