k2singapore

シンガポール居住の日本人。連続起業家兼エンジェル投資家。夢のある人や事業に投資して地球…

k2singapore

シンガポール居住の日本人。連続起業家兼エンジェル投資家。夢のある人や事業に投資して地球上により良い場所を創りつづけます。読書履歴を残すためにNOTE使ってます。

最近の記事

The Good Life - By Robert Waldinger and Marc Schulz

: ハーバード大学の叡智による史上最長、且つ科学的研究に基づく本 : 人々の幸せに関してシンプルな真実を教えてくれる本 : 幸福な人生とは、富や名声でない。それは。。。 : 幸せな人生とは偶然の賜物ではない。幸せな人生とは時間をかけて展開していく一つの過程だ。困難や苦労こそが、豊かな人生、幸せな人生をもたらす。 : 横断研究と縦断研究。縦断研究は時の経過と共に人生を観察・分析する。横断研究はある瞬間の世界を切り取って観察するもので、時という最も重要な変数を含まない為に無関

    • 40代から手に入れる最高の生き方

      50代でも60代でも読んで実行しても遅くない。つまり残りの人生で調整が可能。人生は慣れてからが勝負! (初めてのことが多い研修期間) 10代は初めて人を好きになり、20代は初めて社会と向き合い、30台で挫折と向き合い経済力や社会的影響力が身につく 些細だが大切なことを一つ一つ手稲にに磨き習慣化すれば、自分を変えれる 人生は40代で花開くようにできている   人生に慣れてからが勝負 20~30代研修期間 3つの余裕を手に入れる 時間・お金・心 どの余裕から手に入れるべ

      • 人類の起源 ~古代DNAが語る ホモ・サピエンスの「大いなる旅」

        著者は日本の分子人類学者、医学博士で、国立科学博物館館長の篠田謙一さん。 古代ゲノム解析にもとづく人類の進化史とホモ・サピエンスの拡散と集団の成立を説明した本 次世代シークエンサの実用化により、ミトコンドリアDNAに加えて核ゲノムデータの取り扱いが可能となった 人類の起源 700万年前 チンパンジーの祖先と分岐 200万年前 ホモ属の誕生 ホモ・エレクトス(原人) 北京原人やジャワ原人など 30~20万年前 ホモ・サピエンスの誕生 6万年前 アフリカから世界展開

        • 資本主義と脱炭素

          資本主義は、競争を後押しします。競争は勝者と敗者を生み、勝者は資本主義経済において潤い、自らが仕組み作りした新しいエコシステムで金と権力を持ち多くに人に幸を与えます。資本主義社会において、新しいフロンティアを探すことは大切で、新しいフロンティアでは、競争が比較的無く、ルールも比較的少ないです。先行者優位という言葉が生きるのも、開拓されていない土地や誰も踏み込んでない市場ではまだ競争が無いからです。これをブルーオーシャンとかレッドオーシャンと表現した本がありましたが、私は常にホ

        The Good Life - By Robert Waldinger and Marc Schulz

          HARD THINGS

          ベン・ホロウィッツ著 起業家でありベンチャーキャピタリストのベン・ホロウィッツが体験談をもとに起業家へ提供する”トラブル対策ガイドブック” 組織のつくり方、運営の仕方という観点から、あらゆる組織、ビジネス、プロジェクトに対して実践的に役立つ本。 <スタートアップのCEO関連> :2種類のCEO - 平時と戦時のCEOは異なる。共通するのはリーダーシップ :ビジョンを生き生き描写する(ストーリーテラー)能力⇒ スティーブ・ジョブズ、正しい野心(無私の精神)を持ち⇒ ビ

          HARD THINGS

          資本主義はどこに向かうのか - 資本主義と人間の未来(堀内勉・小泉英明 編集)

          < 本書の要約> 資本主義や市場経済への不信感が高まっている。学界・業界を超えてさまざまな叡智が集結し、資本主義の行方と限界を熱く論じる。 < 本書の抜粋> :IoTなど情報化が進むと限界費用ゼロ社会が実現し資本主義が終わる。しかし共産主義に向かうのでなく共有型経済へ向かう(ジェレミー・リフキン) :お金に深くかかわる事によって、人間は自由を得ると同時に人間の価値が単なる貨幣的な価値に還元されてしまい、人と人の人間的な繋がりを喪失していくことをみんな直感的に理解してい

          資本主義はどこに向かうのか - 資本主義と人間の未来(堀内勉・小泉英明 編集)

          世界人口の推移

          国連人口基金(UNFPA)の世界人口白書2021年によると、世界人口が1986年に50億人、1998年に60億人に到達し、2021年は78億7500万人。2020年に比べて8000万人増加。日本は前年に比べて40万人減り1億2610万人。世界11位。今後30年で世界人口は20億人増加し、2050年には97億人に達する推計。増加の半数以上は、インド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ民主共和国、エチオピア、タンザニア連合共和国、インドネシア、エジプト、米国(予測される人口増が多い

          世界人口の推移

          ”コロナ後の社会の展望 - 分散型システムへの移行と”生命”の時代 (こころの未来研究センター、広井良典・京都大学教授、オンライン公開授業)

          YouTube: https://youtu.be/rpXKp3lx5VE > コロナ前の社会は”アブノーマル” だったとの切り口。 > 現在生きている社会:都市への人口集中、格差の拡大、際限のないグローバル化、スーパー情報化の幻想 > 大きく分けて4つの論点:①都市集中型から分散型システムへの移行、②格差の是正と持続可能な福祉社会のビジョン、③ポスト・グローバル化の世界構想、④科学の基本コンセプトは”情報”から”生命”へ ①都市集中型から分散型システムへの移行 :これまでの

          ”コロナ後の社会の展望 - 分散型システムへの移行と”生命”の時代 (こころの未来研究センター、広井良典・京都大学教授、オンライン公開授業)

          命の経済(ジャック・アタリ)

          <本書の要約> 欧州最高峰の知性が訴えるのは、事実から目を背けずに向き合い、真実を語ることの重要性である。歴史を紐解き、現状を分析し、未来を見通す。傍観者でも、隷属者でもなく、みずから主体的に生きる存在となるために。 来るべき未来が分かっていながら備えていなかった、これを見事にパンデミックを経験して思い知らされたわけですが、本書では、医療制度の軽視、利己主義、貧困層など非持続的なシステムが故にパンデミックになったことに対する警告、資本主義の歪み、疲弊している民主主義、グロー

          命の経済(ジャック・アタリ)

          小坂井敏晶教授のオンライン講習会”教育と言う虚構”Streamed live on Mar 19, 2020

          気に入った内容を文字に起こししてみた。 < 講義からの抜粋> :学校制度の役割について述べた講義。学校の目的は?人格を育てる?生徒を格付けする、格差を正当化するための役割がある。大学は希望する職種に就くための”手段”となっている。逆に、素晴らしい授業があっても、学校が単位や卒業証書がくれなかったら、誰も誰も大学に行かない。 :相対的評価。社会に階層構造(プラミッド構造)がある限り資格の価値は相対的に決まる。生徒みんなが偏差値70でも全員が東大に入れない。問題はコンテンツ

          小坂井敏晶教授のオンライン講習会”教育と言う虚構”Streamed live on Mar 19, 2020

          新しい世界 - 世界の賢人16人が語る未来(クーリエ・ジャポン 編)

          :資本主義の行き詰まり :拡大する格差 :地球規模の環境破壊 難題に一致団結して立ち向かおうという姿勢 コロナと文明 > より多くの自主性を市民に与える社会 (全体主義的な監視社会に反する) → 科学教育と強力な公的機関を市民に与える社会。無知な国民を監視する社会はNG. > 個人主義で自由な文化の国々(英米やラテン諸国)はパンダミックで被害が大きいが、権威主義的な伝統がありる国々日本・韓国・ベトナム)や規律を重んじる国々(ドイツ・オーストラリア)では被害が小さい。 >

          新しい世界 - 世界の賢人16人が語る未来(クーリエ・ジャポン 編)

          The Culture Map - decoding how people think, lead, and get things done across cultures (Erin Meyer)

          Erin Meyer - a professor at INSEAD. Her work focuses on how the world's most successful global leaders navigate the complexities of cultural differences in a multicultural environment. Living and working in Africa, Europe, and the United St

          The Culture Map - decoding how people think, lead, and get things done across cultures (Erin Meyer)

          教養は“事典”で磨け(成毛眞・著)

          <著者> 1955年北海道生まれ。中央大学商学部卒業後、自動車部品メーカー、アスキーなどを経て、86年日本マイクロソフト設立と同時に参画。91年同社代表取締役社長就任。2000年退社後、投資コンサルティング会社インスパイア設立。10年おすすめ本を紹介する書評サイト「HONZ」を開設、代表を務める。早稲田大学ビジネススクール客員教授。 <本の要約> ナポレオンでさえ辞書を大切にしていた。グーグル先生が居れば知識は不要という見方もあるが、知識不足では効率よく検索不可能。ある分野

          教養は“事典”で磨け(成毛眞・著)

          人新世の「資本論」(斎藤幸平・著)

          <著者>1987年(昭和62年)2月1日 - )は、日本の哲学者、経済思想史研究者。 専攻はヘーゲル哲学、ドイツ観念論、マルクス主義哲学、マルクス経済学。 大阪市立大学大学院経済学研究科・経済学部准教授。 博士(哲学)。 <本書の抜粋> 人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。それを阻止するには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。いや、危機の解

          人新世の「資本論」(斎藤幸平・著)

          SDGsの基礎 (事業構想大学院大学 出版部)

          <本書からの抜粋> :SDGs は「 誰一人 取り残さ ない」 という 考え の もと、 世界 の 課題 を 網羅 的 に とりあげ て い ます。2015年に採択された、17 の ゴール と 169 の ターゲット から なる、 持続 可能 な 開発 目標( SDGs) です。 :2011年にマイケル・ポーター教授による共有価値の創造(CSV, Creating Share Value) SDGしゃCSVの考え方を発展させたと捉えることが出来る。CSVは経営課題。SDG

          SDGsの基礎 (事業構想大学院大学 出版部)

          日本が二度と立ち上がれないようにアメリカが占領期に行ったこと(高橋史郎・著)

          著者:高橋史郎 - 日本の保守活動家、右派思想家、教育学者。麗澤大学大学院学校教育研究科特任教授。一般財団法人親学推進協会理事長。 <本書の要約>戦後思想とか戦後教育の問題は、全て占領軍の目をきにしたおびえのような自虐意識から生まれている。その原点をきちんと実証的に解明して誤解であることを世界に向かっても日本人に向かっても明らかにして日本を取り戻したいのが本書の1つの目的だと。 <本書からの抜粋> :戦後の日本は自分の眼を失い、占領軍によって与えられた義眼で物事を見て判

          日本が二度と立ち上がれないようにアメリカが占領期に行ったこと(高橋史郎・著)