見出し画像

どこでもきっぷにて西日本各所で記帳した件

画像1

昨年に引き続き元日の乗車券も出そうにないことを見越したものも含めどこでもきっぷを利用してLifeworkとして行っている記帳に出向いてみた。

ターゲットとしたのは数を稼ぎたいこともあるため京阪神を主軸にする方向としたものの浜田にも護国神社もあることや件の乗車券のエリアだと北陸のこともあるのでどこに向かうかという次第だったとして北陸に関しては花嫁のれんおよびべるもんた乗車に対する問題もあるため断念、とはいっても敦賀あたりは立ち寄っていないためそこは向かうこととしたのだが…

以前元日限定もしくは12/31~1/1利用可能なところでJR西日本のエリア境界付近もしくはそれを通り越したおので云えば南紀だったり北越急行時代のはくたかなんてことは過去にあったものの護国神社に関してはある程度抑えているところはあるためそのほかで気になるところを、という方向に。

それこそ日帰りで北陸なんて無茶振りしたときもあるけど今回も初日は利用開始前日夜にネカフェ入りしたところで博多に出向いてそれより作戦決行したけど券売機での指定席確保手順をよく解らず軽く手間取った。(汗

画像2

そんな初日は神戸方面に向かい手始めに湊川神社と生田神社まで向かう、出足のこともあり昼前だったので思うように動きづらいことはあったとして難なくこなしたけど神戸屋系の店舗が三宮周辺にないのはどないやねんみたいなところで立ち寄る。

金曜だったのでカレーでも、ということで神戸珈琲もいきたかったのだが一旦見送る格好に。

画像3

それから住吉大社でも、ということで天王寺まで出た後阪堺で往復するような格好に、ここも4つほどあるためそこに対する手回しにうまくいかなかったとしても刺繍入りの記帳を別紙でいただく。

画像4

その後どこかいけそうな場所はないものかというところで伏見稲荷まで取り急ぎ向かう、少しだけ遅く開いていたので何とか押さえた後に一旦帰投となったけど夜にどこいくかとなって、北九で降りて閉店近くで開店休業状態のサンマルクへ。

画像11

お狐様ではなく何故かnya様はいたりした。(何

画像10

画像11

何とか食いっぱぐれることはなかったところで帰投したもののやや不調さを引きずった状態で翌朝広島まで、少し早くついたので呉に立ち寄った後浜田にある護国神社まで向かったけど数年前に世界遺産認定されて間もない石見銀山まで出向いたとき同様軽い寝不足の所為か浜田道が正直だるい…

ここから先は

1,625字 / 7画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

時事ネタでぼやくことも多数ありますが旅ネタ・街ネタ等に関する内容もやっていきたいので宜しくです。