見出し画像

なりたい映像と架け橋

新型コロナウィルス感染影響による私たちの社会は、人々の行動パターンや消費行動、意識や認識などを大きく変えた。

感染を恐れる恐怖感や死を意識したり、様々な感情の不安定さを経験したり、家族関係や会社内の人間関係にまで、感情のコントロールを難しくする事態が続いていることは、以前からは、映画の世界のようなまさかの事態である。

約2年前には予測がつかなかったことであり、ごく一部の方々が感染症への備えや危機について警笛をならしていたことでもあったが、はやり大多数がまさかの事態となっている状態だ。

しかし、そのような厳しい現在の外部経営環境の中でも、企業経営は戦略を見つめていかなくてはならない。

毎日、気を抜かずに考え続けているからこそ、今日出会う様々な情報や人、言葉などヒントを敏感に見つめていくのだ。

私たちは戦略を見つめて考え続けよう。

戦略は、以前とは全く違ってきた変化を見つめる現在、コロナ禍が当たり前となった現在と”将来なりたい映像”ををつなぐ”架け橋”となる。

国際交流の現場に”架け橋”という言葉が度々、本当に頻繁に使われるがこの”架け橋”という貴重な橋は、壊れてしまっては、もう、先には行けずになりたい映像もあっけなく、消えていく。

本当にそれはまさにあっけないものだ。

私たちはあっけない場面をたくさん見てきたと思う。

それで出来っこない、続けていくなんて、私には出来ないと結局のところまだ架け橋をしっかり作ろうとしている間に、諦めてしまったり、他のことが気になって、その”なりたい映像”と”架け橋”を考え続けることを無意識に、逃避の行動パターンで、やめてしまうのだろう。

私たちの"架け橋"について
”他社にはまねができないもの”
”他社がまねをしたくないもの”
これはなにか?を見つめて考えていかなくてはならない。


#なりたい映像と架け橋
#東城敬貴       
#アイアジア       
#Aasia       
#北海道       
#新型コロナウィルス感染予防
#朝日税理士法人帯広事務所       
#JsecondJapan       
#みんなありがとう       
#毎日やりきる       
#毎日note       
#外国人就労者       
#外国人就労者24時間相談支援体制

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?