マガジンのカバー画像

思考の整理

14
「ブログに短し エックスに長し」な内容を書きます。 ブログ→https://khufrudamonotes.com/new-contents X→https://twitter.… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

"昭和"の終わりを感じる

2024年2月22日。 日経平均株価が終値でも34年ぶりの史上最高値を更新した状態で引けてる! 今日は歴史的な日だ…! …PERで見たらバブルの時とは全然違うし、去年から「この勢いの中で抜かなかったらいつ抜くの?」とは思ってたけど、いざ本当に抜けていくと感慨深い。 もちろん、今はバチバチに円安だし、ドル建てで見た日経平均はコロナショックから戻した時の高値をまだ抜けてない。 でも、景気は雰囲気だから、半分ウソでも 「ついに高値更新したぞ!失われた30年が終わったぞ!

ドリームシアターにポートノイが復帰することについての感想

ドリームシアターにポートノイが復帰か… ポートノイは学生時代にたくさんコピーしたし、もちろん好きだけど。 マンジーニは異次元の技術と音楽への理解力を持つ世界最高峰のドラマーだと思う。 音楽もマンジーニ時代の方が好きな曲が多い。人間性も尊敬できる。 だから、残念な気持ちが強い。 たまに見るドリームシアターのドラマー評で賛同できないのは 「ポートノイのプレイの方が遊び心がある」 「マンジーニはロボットみたいでつまらない」 の2つ。 「本当に?」と思っちゃう。 個

UVERworldの新アルバム『ENIGMASIS』を聴いたけど

UVERworldの新アルバム『ENIGMASIS』、曲は良いのにミックスが残念な曲が多い気がしました。 「なぜこのミックスでOKになったのか不思議」というか…。 …もしかして、むしろ僕の耳がおかしいのかもしれませんけど。 『THEORY』のミックスとくに『THEORY』は、全体的にバンドパスフィルタがかかってるような音像に感じます。 まず、ヴォーカルや金物の高域や低域を抑えすぎ(?)な気がしました。 ビットレートの低いmp3みたいに少し篭って聴こえるような。 そ

「顔面偏差値」という言葉について

"顔面偏差値"って言葉ありますよね。 あの言葉、イマイチ納得できない部分があって。 一般的に顔は対称性が高く、平均に近い方が美しく見えるらしいです。 ならば、"顔面偏差値"は"偏差値"と言うからには「『”高い”よりも”50に近い”方が良い評価』とした方が筋が通っている」と感じます。 単純に顔の良し悪しを「高い・低い」で表したいのなら、"顔面スコア"みたいな文言が適切な気がします。 まぁ、どちらにせよルッキズム的というか…聞いていてあまり気持ちいい言葉ではないですけど

だから、その文章は読みにくい!(読みにくさ指摘アプリを作った話)

「文章の読みにくい部分」に色を付けて指摘してくれるウェブアプリを作りました。 …読みやすい文章を書くのって大変だと思うんですよ。 ついつい「という」とか「こと」とか使っちゃうし、細かくチェックするのも面倒だし。 だから、以前から「読みにくい部分をチェックしてくれるアプリがあったら便利なのにな…」と思っていました。 そして、最近「あれ?今なら自分で作れるかも」と感じてやってみたら…、できました。笑   個人的にはかなり重宝しているので、よかったら使ってみてください。

"作曲AI"に対して思うこと【音楽×人工知能】

今回は、巷でしばしば話題に上がる"AI"を使った作曲について、僕の感想を語っていきたいと思います。 ※あくまで僕の私見です。 はじめに"AI"についてまず、"AI(artificial intelligence)=人工知能"は、はっきりとした定義が定まっていない言葉です。 https://ainow.ai/artificial-intelligence-3/ (↑上記のリンク先にさらに色々な先生の定義が紹介されています。) このように、専門家の先生によっても色々な解釈

情報過多の時代に、心の平穏を保つために。【スマホの使い方の工夫など】

  近年はインターネットの発達とSNSなどの隆盛によって、たくさんの情報が手軽に得られます。 しかし、一方で「多すぎる情報に心の平穏が乱される場合がある」とも感じます。 そんな中で、心の平穏を保つためにやっている工夫を紹介します。 スマホの使い方の工夫 スマートフォンは便利です。 一台で地図、翻訳、メモ、調べ物…いろいろできますよね。 今や、スマホ無しで生活するのは不便極まりないでしょう。 一方で、特に用事も無くスマホをダラダラ眺めるのは有意義な時間の使い方だとは

自分にできることをマインドマップにまとめてみた。(2023年10月12日更新)

こんにちは。KHUFRUDAMO NOTESのキムラ ヨシトです。 自分の"できること"をマインドマップにまとめてみました! もちろん、「できる」と言っても、どの程度「できる」かはモノによって差があります。 歴が10年以上、自分の中で比較的得意なものには★をつけています。 より具体的な「作品例」や「成果物」を踏まえた情報は、こちらのポートフォリオサイト↓にまとめています。(随時更新されます。)

お茶しましょう。お茶を飲むとは言ってない。

「お茶しましょう。お茶を飲むとは言ってない。」 ってフレーズが頭の中に思い浮かんでちょっと「…ふふっ」ってなりました。 たしかに、"お茶してるけど、誰もお茶を飲んでいない状況"って結構あるのでは? ちょっと脳内が面白かったです。 それだけ。

SNSではなくブログに文章を書く理由

まず、僕は文章を書くのが好きです。 文章を書く理由は、「情報の整理」と「記憶のアーカイブ」のためです。   僕は、頭の中だけで何かを考えるのは、良い方法だとは思いません。 なぜなら、"人間が脳内で一度に処理できる情報量"は意外と少ないので、放っておくと、すぐ脳内が散らかるからです。 脳内が散らかると情報を処理する余裕は無くなり、余計な思考がグルグル巡って気分が悪くなります。 いわゆる"悩んでいる状態"です。 逆に、頭の中の情報を外部に書き出せば、余計な情報を脳内

ヤバさ

衝動的で短期的な要因による奇抜な言動は、ヤバく見えても軽いヤバさ。 "反復"や"習慣"の上に成り立つ言動の中にこそ、重厚感のあるヤバさが潜んでいると思う。

パソコンが得意な人と、苦手な人の気持ちを「掛け算」で考えたら納得できるかも。

「この作業は○○使った方が便利ですよ。」 「いやいや、私はアナログな人間なんで~」 コンピュータの活用と学習負荷の関係コンピュータは便利です。使い方さえ分かれば、多くの作業を効率的に処理できます。 ある程度コンピュータに精通している人からすれば、「この作業は○○使った方が便利なのに!」と言いたくなります。 一方で、コンピュータの操作は一朝一夕で身に付かない部分も多いです。 コンピュータが苦手な自称"アナログ人間"の方からすれば、「使うのが難しい!」や「むしろ慣れた方

コミュニケーション能力の話

あらゆる界隈で「"コミュニケーション能力"の高い人間」が求められていますね。  …そもそも、"コミュニケーション能力"とは何でしょうか。 Wikipediaには、「他者と意思疎通を上手に図る能力」とあります。 …と、するならば 「"コミュニケーション能力"が低い人間」に対して意思疎通を上手に図れる方が、より"コミュニケーション能力"が高い  となる気がします。 しかし、実際は意思疎通が上手くできない相手に対して、「あの人は"コミュニケーション能力"が低いからダメだ

その「考え」は、すぐ書き出せ。【思考法】

頭の中だけで、「論理的で複雑な思考」を試みるのは良くないと思います。 それはなぜか。 「2桁×2桁の筆算」をイメージしてみてください。 …おそらく、10秒もかからずに答えは出るでしょう。   しかし、同じ計算を「暗算でやれ」と言われると…大半の人間は けっこう手こずります。 「…あれ、…さっき"繰り上がった数"なんだっけ?」みたいな。笑   2桁×2桁のかけ算でこの有様ですから、人間が「論理的で複雑な思考」を脳内だけで試みるのは、よい方法だとは思えません。