見出し画像

親の介護が始まる際に必要となるのは、介護サービスの受け方の理解や介護サービスの種類の把握、介護サービス別の費用などについてです。

介護サービスの受け方は市町村窓口に出向き、要介護認定の申請をして認定を受けることが前提となります。

要介護認定では聞き取りの認定調査が行われるので受けましょう。
また市区町村から医師による主治医意見書が求められるので、かかりつけ医に相談して意見書を作成することが必要です。

要介護認定はコンピュータによる一次判定と、介護認定審査会による二次判定で結果が決まります。

一次判定は認定調査結果と主治医意見書、二次判定は一次判定の結果と主治医意見書から判断されます。

認定が決まると介護サービスの計画書作成へと進み、本人や家族の希望を盛り込みながら、必要なサービスの利用計画が決められることになります。
介護サービスの種類には主に、自宅で受ける居宅サービスと施設サービスがあります。

画像1

代表的なものには訪問介護や訪問入浴介護、訪問看護に訪問リハビリテーションなどが挙げられます。

更に居宅療養管理指導や通所介護のデイサービス、通所リハビリテーションのデイケアと、短期入所生活介護や短期入所療養介護のショートステイです。

特定施設入所者生活介護に福祉用具貸与、住宅改修のリフォームも介護サービスの種類に含まれるので、本当にサービスが多岐にわたることが分かります。

居宅介護支援事業は厳密には介護サービスではありませんが、関連性があるので覚えておいて損はないでしょう。

介護サービス別の費用ですが、基本的には1割負担で所得に応じて2割や3割となります。

例えば要介護2で週2回の訪問介護や週3回の訪問介護を利用すると、自己負担額は15,000円前後です。

要介護3だと2万円台前半、要介護4では3万円くらいになります。

このように、介護サービスは要介護度に応じて自己負担額が変わるので、その点と利用限度額を理解しておくことが大切です。

施設の入居となると月額10万円以上は掛かりますから、入居を検討するなら施設の種類と入居時一時金や月額費用を確認しましょう。

介護破産を回避しましょう!

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?