見出し画像

子供がお金を取った時の対処法 1回目

何ヶ月か前に子供が私の500円玉貯金箱からお金を盗みました。
小6の娘、2万円くらい盗っていました。
たまたま、娘の部屋にレシートが落ちていて発覚!
お父さんに電話して、確認すると
「私2万円くらいお金持ってるからお店に連れて行って欲しい」
と、言われ連れて行ったとの事でした。(お年玉が残っていると思った)

頭の中はグルグルと色々な事が駆け巡っていましたが、次第に娘が盗った事が私の中で確実になった時。

一生懸命大切に育てているのに、何故お金を盗んだのだろう?
何故、買ってと言えなかったのだろう?
悲しい
裏切られた
私の子育てが悪かった
など、ショックと悲しい気持ち、怒りで涙が出ました。(私の気持ち)

次にインターネットで
「子供がお金を盗む理由」を検索してみると
子供がお金を盗むのは愛を盗むのと同じと書いてあり、私は親として不甲斐ないと自分を責めそうになりましたが、私が子供の頃お金を盗んだ事を思い出しました。

私は何でお金を盗んだのだろう?
お菓子や物が欲しかったから盗んだ事を思い出しました。

決して親を悲しませたい
親を傷つけたい
親を裏切りたいと思ってやったことではありませんでした。

まずは、自分の傷ついた心を癒す事が先決だと思い、綺麗な景色の見える美味しいパスタ屋さんへ出掛けました。
パスタを食べている時も、涙が出る。
あ~こんなにも一生懸命子育てし、子供を信用しているんだなという事を再確認。

自分の欲しい野菜を買ったり、スタバに行ってコーヒーを飲んだり、精一杯自分を癒しました。

そして、最後は友達に電話をかけました。

〇〇がね、お金を盗んだんだよと話した私の心に寄り添ってくれました。
・全力で自分を癒す事。
・私がお金を盗った時の気持ちと母親の対処方法
・私の気持ち、起こった事、解決の仕方を区別する事等を友達の電話で再確認できました。


友達に電話する前に、「え~とか、貴女の育て方が悪いんだよ」
等と言われたり、子供の事を否定されたらどうしようと一瞬思いましたがそんな友達ではない事を思い出しました。
そのような事を言われていたら私の心はさらに荒れ、荒れた心は娘にぶつけらていたと思います。

とにかく怒らないという事に辿り着いた。
私が傷付いた事と娘がお金を盗ったという事は、問題が別なのだという事を強く認識しました。


娘が帰宅し聞いてみましたが、最後まで本当の事は言いませんでした。

警察を呼んで指紋検査をしてもらうという所で盗んだ事を認めました。

まずは、盗まれた私の気持ちを話ました。
信用できない事
泥棒と一緒に暮らすという事
ショックな事
悲しい事
信じていた事等々

そして、お金をどうやって返すかという事。

私から盗んだお金の残りは全て返してもらうと伝えた所娘は
「いやだー!」泣き出しました。
「私、一円もお金がなくなるやん!」と

私は、目からウロコ!
人のお金を盗んでいるのに、返す前に自分の事?
理解不能でしたが、娘の気持ちはそうなのだと受け止めました。
その日はこたつの上に盗んだお金を全部置いたままどうするのがいいのか、考える事にしました。続く…

長くなったので今日はここまででまた続きを書きたいとおもいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?