見出し画像

【iDeCo】初心者にやさしいiDeCoの運用方法とポイント、おすすめ投資信託や選び方まで

今回は、iDeCoの運用方法とポイント、金融商品の選び方、おすすめ投資信託について、極力むずかしい単語を使わずにわかりやすく、2級FP技能士が解説させていただきます。

なおこの記事では、ネット証券会社を利用することを前提として記載します。

iDeCo口座の開設

まずは、iDeCo口座の開設をしましょう。

主要ネット証券会社を、下記に簡潔にまとめたので参考にしてみてください。

主要ネット証券会社

iDeCoの運用で発生する費用は各社ほぼ同じ(※SBI証券のみ還付手数料660円別途)のため、取り扱い投資信託数、各社の特徴や使いやすさで選べばよいでしょう。

  •  SBI証券: 投資信託数83。投資信託数が圧倒的。

  • マネックス証券: 投資信託数27。投資信託数はやや少ないが、他社と見劣りしないラインナップ。

  •  楽天証券: 投資信託数32。iDeCo口座開設時に、ポイント付与などのキャンペーンが多い。

  • 松井証券: 投資信託数40。人気の楽天・バンガード・ファンドの取り扱いもあり。

ちなみに僕は、SBI証券を旧イー・トレード証券の時から利用しています。

費用などiDeCoの詳細につきましては、下記の記事にまとめてありますので是非ご参考ください。

iDeCo運用の3つのポイント

iDeCoを運用するにあたり、以下3つのポイントを押さえておきましょう。

1. 元本割れの可能性が低い投資信託を選ぶ

iDeCoは、老後のために個人で資金を積み立てる年金です。

最悪の場合であっても、自分で支払い続けた元本は確実に受け取りたいところです。

ですから、リターン(運用益)は狙いつつも、まずはリスク(元本割れ)を避けることが極めて重要です。

仮に通算の運用益が0であっても、元本割れさえ起こしていなければ、長期間節税をしながら預金ができたことと同じなので、それだけでもお得です。

2. 長期的に成長する可能性が高い投資信託を選ぶ

元本割れというリスクを限りなく避けたうえで、できる限りリターンを狙いたいところです。

ここでポイントは、iDeCoは数年の短期運用ではなく、数十年に渡る長期運用ということです。

したがって、短期的には運用成績に多少の上げ下げがあっても、長期的には確実に利益が上がるような投資信託を選ぶことが賢明です。

3. ・・・



~つづきは下記のブログにて~

https://jump2theworld.com/investment_speculation/select_ideco/

この記事は、僕のブログ「くそったれジャーニー」で発信している内容から一部抜粋しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?