育休復帰できるのか

来年4月から育休復帰予定で保活中の1児の母です。職業は高校教諭です。
保活を始めてから、頭の中で1日のシュミレーションを立てるようになり育休復帰に不安しかありません。その理由を考えてまとめてみました。

1.教員という職業
2.家事育児の割合
3.時短勤務

1.教員という職業

勤務時間は、一応8:15〜16:45です。しかし、出産前の実態はだいたい毎日7:30〜19:00でした。もっと遅い人はたくさんいました。もちろん残業代なし。

多くの要因は、仕事量です。授業の準備は当たり前ですが、書類の作成などの雑務も多い。

そのなかでも一番の負担は部活かな。部活はボランティアです。教員の仕事ではありません。しかし毎日のように部活があります。部活がオフの日は18時に帰るのが目標でした。

文句タラタラですが、なんだかんだ出産するまでは、あんまり気にせずそういうもんだと思って仕事してきました。
しかし、育休明けはそうはいきません。

保育時間=勤務時間+通勤時間
基本は11時間ですかね。

●19時まで延長保育の場合●
18時頃には学校を出なくてはいけません。
部活の終わりよりも早く出る=顧問厳しい
顧問厳しい=他の先生の負担が増える
考えるだけで申し訳なくなります。

●18時にまで保育の場合●
もっと早く学校を出なくてはいけません。
定時過ぎたら帰宅という感覚が全くないので、定時過ぎてるのに毎日罪悪感。←おかしい!

でもこどものことを想うと少しでも早く帰りたい。仕事持ち帰るとか、休みの日返上するとか。割り切るしかないですね。


2.家事育児の割合

出産前の家事分担は私9で旦那1ってかんじでした。ちなみに旦那も教員。給与も一緒。
かなり不満はありましたが、やれなくもなかったです。育休中はほぼすべて私になりました。
今は問題なくても、復帰後はそうはいきません。
保育園の送り迎え、ご飯の準備、洗濯、掃除などのうち、旦那はどんだけの家事育児をこなしてくれるのでしょうか。
まず、言わなければ何もしてくれないと思います。口ではやるやる!って言っても、、、
復帰前から分担決めて、やらなかったらお小遣いなしくらいにしないと!笑

「共働きが増えてるのに家事育児時間は妻が旦那の2倍超」というニュースも先日見ました。
実際はもっと差があると思います。

家事育児分担が上手くできれば、仕事復帰の不安が少し減るんじゃないかと思っています。


3.時短勤務

私の勤めている自治体では、時短勤務ももちろん選べます。1日2時間以内で勤務時間の始まりと終わりを短縮することができます。
しかし、この制度は使いづらいです。
というのも保育園の送り迎えについては定時であれば余裕で間に合います。
定時が早くなることにあまりメリットはないです。
仕事量が軽くなるわけでは無いので、、、
つまり仕事量が軽くならない限り、いくら制度があっても、、、という感じです。


育休復帰に不安はありますが、始まってみないと分からないので、前向きに準備を進めようと思います。まずは旦那に家事育児分担の練習でもさせよかな。


※Google for edcation をちょっと勉強中でしたが、やっぱり実際使ってみないとわからな過ぎて断念しそうです。復帰してからかな、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?