見出し画像

これからの季節にぴったり!yogafabシリーズからから新商品発売のお知らせ


Jzyss mail magazine vol.1

こんにちは 
株式会社ジスクリエーション メルマガ担当の飯沼です。


記念すべき第一号のメールマガジンを送付させていただきます。
これからは2週に1回ほどのペースで商品の紹介や、
接客やPOPに使える情報を発信していきます。
また、店舗様で販売がしやすい、展開案やイベント案も
随時ご紹介させて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。

まずは、今号の内容……

◆ NEW ITEM

スクリーンショット 2020-10-23 18.55.41

10/19 yogafab Atha(アタ)発売


寝る前にベッドの上で気軽にヨガを体験できるサポートグッズ、yogafab(ヨガファブ)。 そんなyogafabシリーズから新商品の登場です!

今メディアで注目されている“ 寝る前ヨガ ”には欠かせない、カラダを温め緊張を緩めるマルチホットピローAtha(アタ)。
耳まで覆うアイピロー は外からの情報をやんわり遮断し自分と向き合う時間をサポートしてくれます。


商品名:YOGAfab アタ 
カラー:PUR(パープル)、GRN(グリーン)
品番 : JZ-YG20300
価格 :2,500円+ tax
JANコード : PUR 4560300097071
GRN 4560300097088

※ 10月19日より出荷開始予定


◎新商品のオススメポイントご紹介

オススメポイント① 

スクリーンショット 2020-10-26 17.58.58

アイピローだけではなくショルダーピローとしても使える2way商品。

*耳まで覆えるロングサイズ、瞑想に集中できるアイピロー として
*肩のコリや緊張をほぐすショルダーウォーマーとして


オススメポイント②

スクリーンショット 2020-09-28 14.43.56

電子レンジで使える加熱式、繰り返し何度でも使用が可能。
ゴミが出ず地球にも優しい商品です。


オススメポイント③

スクリーンショット 2020-09-28 17.10.36

洗濯機で洗うことができるので、お洗濯も簡単。
いつでも清潔に保てます。(外カバーのみ洗濯可能。)


◆ 同yogafabシリーズのSave(シャバ)、
Sukka(スッカ)も絶賛発売中!


新商品のAtha(アタ)と合わせて使用することでストレスで強張ったカラダがよりほぐれ、深いリラックス効果を得られます。
寝転んでSave(シャバ)と使用する場合はアイピロー として、座ってSukka(スッカ)と使用する場合は ショルダーピローとしての利用が可能。

新商品のAthaが揃ってyogafabシリーズは完成します。
是非合わせての販売をオススメ致します◎

yogafabについての詳細はこちら


◆ 眼精疲労に悩む人が増加

スクリーンショット 2020-09-29 9.54.04

リモートワークやおうち時間、今年に入って普段より液晶をみる時間が増えていませんか?
目の使い過ぎによって、目だけでなく全身に疲れを感じる状態を眼精疲労と言い、眼精疲労に悩まされる方がコロナ禍の影響で増えています。

目の周りには交感神経から副交感神経に切り替わるスイッチがあるので、温めることでリラックスした状態になり、眼精疲労の軽減アイテムとしてホットアイピローが効果的と今注目されています。
・アイピローを購入する理由とは?
他社商品アイピロー、ショルダーピローの購入理由を通販サイトのレビューで見てみると

①PC作業やスマホでの目の疲れ軽減
②睡眠向上のため
③目の下のクマ軽減

上記3つの購入理由がほとんどを占めていました。

特に①PC作業やスマホでの目の疲れ軽減をきっかけにアイピロー 、ショルダーピロー を購入される方が多く、上記に記載したコロナ禍の影響を感じます。 


・ コロナ禍からみる販促のススメ
アイピローが置いてある売り場=睡眠コーナー のイメージですが、疲れ目軽減アイテムとして注目されている商品なのでデスクワークコーナーに展開しても目を惹いてもらえると考えます。
テレワークコーナーやおうち時間へ向けたリラックスコーナーを展開する雑貨屋さんが多いかと思いますが新商品Athaはテレワークコーナー、リラックスコーナー共に関連する商品なので販促も様々なアプローチで可能です。

また加熱ができる商品なのでこれから肌寒くなる季節にぴったり。
ブランケットやルームソックスなどの暖かアイテムと合わせての売り場づくりもオススメです。



スクリーンショット 2020-09-24 17.35.38

yogafabインスタグラムも更新しております。商品の使い方以外にもyogafabに興味を持ってもらえそうなユーザーに向けての情報を発信しているのでぜひ覗いてみてください◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?