見出し画像

あちゃ!巫女バイトがやらかした!お勤めの日常

こんにちは、観れば運気アップ読めば開運・お寺神社の情報サイト「巡縁」です。日本全国GWへ突入ですね!そして本日は大安吉日、お寺神社へのお参りもぜひご予定に入れていただけると嬉しいです♡

前回まで『参拝者がやってしまいがちなNG行為』を特集3本掲載しました。

ありがたいことに、それなりに人気がでてきましたので、今回からは巫女さんのちょっと変わった日常をご紹介していきたいと思います。ぜひご自身もお勤めのお仲間になった気分で楽しんでいただけたら嬉しいです、それではスタート!


巫女になるには

巫女さんになってみたいって思ったことありますか?
私は友人からのお誘いで、ご縁をいただけたのですが、お寺神社の掲示板に求人が載っていることが結構あるようです。気になる人はぜひチェックしてくださいね。見当たらないときには、気になる社寺の事務所にお電話してみてもいいでしょう、くれぐれも失礼のないように気をつけてくださいね!

自宅から通いやすい社寺が1番いいと思います。社寺でのお勤めは年中無休、朝が早く、年末年始は家に帰れないことも多いので、通勤時間はできるだけ短いと、楽しく、長く続けることができるでしょう。

先日、インスタグラムで「巫女養成学校」??といった講師の方のアカウントを拝見しました。習い事のように巫女さん(しかも本格的に祝詞なども学べるようです!)修行ができるようです。そんな素敵な入口があるのだと感心しました。こちらは年齢制限もないようです、探してみれば、色々な方法で巫女になることができそうです!

巫女になってよかったこと

ちょっと不思議な体験を「あるある〜」って聞いてもらえる

もしあなたが、「見えちゃう系」の人であれば、その話を受け止めてくれる方が多いのでホッとすることでしょう。

私は見えちゃう系ではないのですが、何度か不思議だなと思う体験がありました。

その一つですが、以前勤めていた一般企業で残業が続いていた時、裏口近くに植っている木を何の気になしにぼんやりみながら歩いてたところ、一瞬、特定の枝から目が離せなくなり、次の瞬間に目の前が破裂したような感覚を受けました。もう「ばちん!!」と衝撃がくるほどに・・・
素直にすっごく怖かったです。
ので、2度とその木を見ないようにしていました。
あと残業しないこと!
NO MORE 残業!!残業は仕事できないシルシっ!!!

翌日すぐに同僚に伝えたら、哀れみの目線で「最近疲れていると思ったけど・・・、今日は早く帰ってゆっくり休むんだよ。」と真面目に心配され、心配りに感謝すると同時に、恥ずかしくなりました。。

ところが、同じ話を巫女勤めの同僚や先輩に話したら
「あ〜〜〜、それは怖かったですね、Sさんも塩常備したほうがいいですよ」
「それね、早く帰れって言われたんだよ」
と、なんか不思議な世界が近くにあることが前提で聞いていただけ、とても嬉しかったです。あとみんなそれぞれいろいろなご経験あり!共感、共有してもらえました。

いろいろな社寺情報が入ってくる

私のお勤め先の巫女さんたちは、みなさんそれぞれお寺・神社が大好き!です。そのため、日本全国の社寺情報が集まってきます。

得意な分野があり、旅行がお好きの方からは、日本全国のお寺神社の情報、
「○○寺って、宝くじが当たるって超!有名なんだって!!」
見えちゃう系の方は「○○の地下になんかいる」とか、「○○社は中に入れないくらいオーラ出ていた」とか、教えてもらえたりします。

信じるか信じないかはこちらに委ねられています、でもなんかオモシロイでしょ?

ちょっとオモシロイ参詣の仕方がわかる

信じるか信じないかはさておき、こんな話も聞きました。

・お燈明(とうみょう)は貰い火をしない
・お燈明はなるべく真ん中に置く
・引いたおみくじはなるべく高い位置の紐に結ぶ

ちょっと気に留めてみると、参拝がさらにオモシロイかもしれませんね!

まとめ

・巫女になるには、知り合いからの紹介や、求人での入社と入り口はいろいろある。
・お気に入りの社寺の求人情報はこまめに確認するとよい
・巫女はちょっと不思議な話が好物♡
・巫女は色々な神社お寺の情報を持っている。

貴方の巫女デビュー!お待ちしております!

巡縁コラムのご紹介

さて、ポータルサイト巡縁のコラムをご紹介します!日本橋にある小さなお社をご存知ですか?何とここは、「最強・強運のパワースポット」として、大人気、平日でも本堂の前には行列が・・・!
「強運」を呼び起こしたい人は、ぜひご覧くださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?