見出し画像

【後悔しない塾の選び方】総合型選抜対策塾選びのコツを現役大学生が解説!

こんにちは!Loohcs志塾柏・名古屋校 Web担当のななです!

この記事を読んでいる皆さんは、総合型選抜を受けようと思っているけれど
「総合型選抜対策の塾ってどんなことをするんだろう?」
「塾選びの基準が分からない!」
「そもそも総合型選抜対策の塾に入ろうか迷う…」
など、塾選びの段階で悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

そんな人たちのために、今回は総合型選抜塾のメリット・デメリットを含め、塾選びの際の大事なポイントを皆さんに紹介していきたいと思います!

1.総合型選抜ってどんな入試?

総合型選抜は一般入試と違い学力ではなくあなたの個性や強味、あなたが持つ今までの実績を重要視している入試です。そのため、生徒会活動や部活動、ボランティアなどの自分が持つ強みを活かして大学入試を受けたい!と思う人にはぴったりの入試になっています。

ちなみに!総合型選抜の入試には、合格したら必ず入学することが約束されている「専願」と「併願」の二つの出願方法があります。

専願を複数受けることはできないので、自分の志望校は専願か併願かどちらであるかをしっかりと確認をして、志望校を選びましょう。

2.塾選びが肝心!総合型選抜対策塾を選ぶ時の後悔しないポイント

みなさん、総合型選抜の塾選びで迷っていませんか?
総合型選抜対策の塾と言ってもたくさんあります。その中から一つだけ選ぶのは難しいですよね…
私も塾選びにすっごく悩んだ経験があります。

そこで、今回はどんな基準で塾を決めればよいかわからないあなたに、実際に私が塾選びで重視したポイントを紹介します!

①先生が自分とマッチするか


入試対策をしていく上で先生と生徒の相性は非常に重要になってきます。
例えば、具体例などを聞きながら丁寧に教えられたいと思う生徒と、解説を手早く済ませて実践問題を重視する先生は相性が合わないですよね。

私も実際に入塾前に1時間程度面談を行い、どんな先生なのか、この先生のもとで第一志望合格を掴み取ることができるかをじっくりと考えました。

初めに訪れた塾の面談では志望理由についてめちゃくちゃ質問攻めにされましたが、わたしはビシバシ細かい部分まで教えてくださる先生を求めていたので相性バッチリだと思ってすぐに入塾を決めました!

なので総合型選抜の塾で迷っている方は、自分に合った相性や雰囲気を掴むため、必ず一度先生と実際に会って面談を行うことをお勧めします。入塾後、あれ?とならないためにも塾の雰囲気をあらかじめ掴んでおくべきです。
めんどくさいなと思う方もいるかもしれませんが、自分の未来がかかっているのでしっかりと面談をした上で自分に合った塾を選びましょう。

②合格実績


合格実績は誰もが重要視しているのではないでしょうか?
合格実績が良い塾はその分卒業生も多く、多くの大学を知り尽くしているため、得られる情報が多いです。また、塾で行われる入試対策も各大学に特化したものとなり、合格への道へ大きく近づくことができます。

慶應義塾大学のみやMARCH、関関同立のみ、など、限られた大学のみの対策を行っている塾もあるので、自分の志望校に合わせて塾を選択しましょう。

③通塾かオンラインか


総合型選抜の塾は一般の塾よりも数が少ない傾向にあります。そのため、「学校との両立が難しく通塾が難しい」という人や「時間が確保できずに入塾したくてもできない」という人もいると思います。
そんな人たちにおすすめしたいのがオンライン授業です。オンラインだと時間や場所を好きに選ぶことができ、学校との両立が可能になります!

私は通塾とオンラインをかけ合わせて通っていました。予定が合わない日はオンライン、時間のある日は通塾、と自分の予定に合わせてスケジュールを組んでいました。

オンライン対策に不安を持つ人もいると思いますが、通塾とオンラインどちらも対策方法は変わりないので安心してください!ですが、人によっては通塾の方が向いている人、オンラインが向いていない人など向き不向きがあるので、自分が集中して取り組むことが出来る環境を選びましょう。

3.塾に通うメリット・デメリット


次に、総合型選抜に通うメリットとデメリットの両方の側面から紹介します!

総合型選抜対策塾へ通う

メリット①

学校では行うのが難しい対策を十分に行うことができる
入試方法は大学によって異なりますが、主に小論文、面接、グループディスカッションやプレゼンテーションなどがあります。学校でこれらを対策できないということはないのですが、専門性の高い塾でしっかりと対策をすることで確実に大きな実力をつけることができるのは間違いないでしょう。

※プレゼンテーションやディスカッションの対策を実施していない塾も少なからずあるため、自分の志望校の入試方法に合わせて塾を選びましょう。

私が一番やって良かったなと思う対策は面接対策です。
総合型選抜塾では面接対策を通して専門的な知識を教えてくださいます。(これは学校では絶対に身に着けることが出来ていなかったと思います…)
面接の練習のたびに新しい知識が身についていくのが実感できて楽しく練習を行うことができました。また、面接の際に見える自分の癖や直すべき部分を発見することができ、面接に磨きをかけることができました!

たまに圧迫面接のような厳しい質問が飛んでくることもありましたが、そのおかげで本番では面接官に物怖じせず挑むことができました。私が面接試験に自信満々で挑むことができたのは、塾で密度の濃い対策を何度も行ったおかげであると思います。

メリット②

過去の入試傾向を掴むことができる
塾は総合型選抜入試に関わる情報を豊富に持っています。過去の卒業生はどんな入試対策を行っていたのか、面接試験でどんな内容を聞かれたのか、など様々な入試対策方法を見ることができたりするので入試対策の際にだいぶ有利になるでしょう。
また、先輩のアドバイスも聞くことができ、受験をする上で役立つ情報が得られます。

デメリット①

一般の塾との両立は金銭的負担が大きい
総合型選抜を受けようと思っている人の中で一般受験も考えている人は多いと思います。一般入試と総合型選抜入試どちらも受け、さらに塾にも通うとなると多大な費用が掛かってしまいます。

4.受験生の悩みを調査!

ルークス志塾生調査(2024年1月実施)
元受験生にアンケート調査を実施し、総合型選抜を受ける受験生が持つ悩みや不安を調査しました。
今回は受験生の悩みに現役大学生(元塾生)が答えていきます!

【悩みMさん】
●総合型選抜対策塾ではどんなサポートを受けられるのかわからない..

→総合型選抜対策塾では小論文からプレゼンテーションまで幅広く対策をすることが可能です!

●文章力はないけれど志望理由書や小論文など仕上げられるのかな…

→生徒が主体となった授業が展開されるため、練習を重ねていくことで、文章力などの実力をつけることができます。
また、授業内で何度も繰り返し添削をしてもらうことで、自分の苦手部分や改善点などを見つけることができ、さらなる成長につながります。

【悩み②Sさん】
総合型選抜を受ける人が周りに居ないから情報が少ない…+何から始めれば良いのかわからない。

→総合型選抜対策塾は総合型選抜に関する情報を豊富に持つプロです!
そのため、塾では卒業生の体験談や過去問などを手に入れることができます。
「何から始めれば良いのかわからない!」という人は塾から情報を手に入れるというのも一つの手です。
また、塾には総合型選抜を受ける人たちが多く集まっているため、その年の入試傾向など情報を得やすいでしょう。

5.あなたにぴったりの塾を探そう


総合型選抜対策の塾は様々なものがあり、人によって相性があります。ここではいくつか塾を紹介しておくので、ぜひあなたにぴったりの塾を選んでみてください!

・AOI https://aoaoi.jp/

・早稲田塾 https://www.wasedajuku.com/

・ルークス志塾 https://aogijuku.com/

・ホワイトアカデミー https://whiteacademy-ao.com/

どうだったでしょうか!今回は総合型選抜対策塾を選ぶ際のコツをメリット・デメリットを含め紹介しました。

総合型選抜の塾は本当に種類が豊富なので悩むと思いますが、ぜひ皆さん自身にあった塾を選んでほしいと思います!

この記事が皆さんの塾選びに役に立つことが出来たら嬉しいです!

それでは、次の記事でまたお会いしましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?