見出し画像

僕、ゲストハウスやりたいんです

こんにちは!!

ジュンヤです!!

遅くなっちゃったんですけど、今回、僕、ゲストハウスをやりたいってことについて、詳しく書いていこうと思います。

 まずみんなに聞かれる「なんでゲストハウスやりたいの??」ってところ
 うーん、、どこから、説明したらいいのか、わからないんですけど、
キッカケは、僕がお世話になっている親生さんと話していて出たキーワードでした。
 いろいろと相談していて、じゃあ、結局、僕がやってて楽しいことって、人と人とをつなげる場を創ることが共通して好きなんだってなって、その時、たまたま、ゲストハウス「月がきれいですね」のヘルパーをやっていて掃除をすることが僕は、できるってことが判明しました。それで、北海道のゲストハウスを代表する「わや」その代表の、木村さんに、掃除ができますなので、弟子入りさせてくださいと頼み、ゲストハウスの勉強を半年間させてもらえることとなりました。
 なんか、こんな流れで毎回いろんなことを周りの人たちに挑戦させてもらて、こんな感じで、やっていいのか、時々不安になります。正直。
でも今は、やりたいと本気で思っています。

もともとシェアハウスをやっていたこともあり、ゲストハウスってそこでやりたかった。ことと少し似ていると感じています

前までと違うところは、僕が創りたい世界は、いわゆる理想郷に近いものなんだということをまわりながら実感しています。

前までの僕は、やることが、目標になっていたり、来る人がどんな人で、それが、ものすごく少ないってところを考慮できていなかったんだと感じています。

でも、その中でも、じゃあ、ゲストハウスをやるときに、そういった世界に限りなく近づけるためには、どうしたらいいのか。

それを考えながら、今回のゲストハウス巡り旅は、完遂しようと思っています。

今現在、多くのゲストハウスをまわって感じたことは、自分が、自由に動ける余白を創る。

どのゲストハウスも、続けていくためには、どれだけ、自分にとって楽しい空間を創るか、他のことに対して没頭できるかみたいなところがあって、もちろん、始める時には、めちゃめちゃ時間使わないといけないし、大変だってことも、何となくしかわかっていないと思うけど、理解しました。

これから、自分があこがれた大人になるため、応援してくれたみんなみたいに次は、逆に応援できる立場になるため、この一年で、大きく変わっていかないといけないって改めて感じてます。

ゲストハウスって、僕にとって、家族を増やすための道具なのかなって最近考えていて、シェアハウスでもそうだったんだけど、
血のつながっていない家族みたいな存在ってやっぱり、必要だって感じました。シェアハウス「FolloWINd」では、それが実現できていたかもしれあいけど、続けることができなかった。シンプルにお金がまわらないしくみだったっていうのもあると思うし、大きな問題は、シェアハウスを創ることが目的になってしまったことだと感じている。いろんなことが今まであって、前は、やりたいって気持ちは、早くしないと流れがなくなって、できなくなってしまうと思っていたけど、今は、できる気がしている。流れや、鮮度みたいなのは、確かにあるし、面白いものができるけど、何だろう。今は、その流れみたいなのに、押しつぶされない環境があって、仲間がいて、自分がいるから、できると思っている。

今も、肝心な時に逃げたくなる自分もいるし、逃げちゃうんだけど、それにいちいち落ち込んで立ち止まらないようになった。それが大きな変化だと思っている。

自分で流れを創る。そして、僕が創りたい世界に限りなく近づける。それは、面白さとか、ノリとか、そんな感じのものをもって進んでいきたい。
 だから、たくさん迷惑かけちゃうなって思って自分で、怖くなる。
すいません。これから、もっと迷惑かけそうだし、迷走していきそうなので、今後ともよろしくお願いします。

でも、まあ、僕が創りたい世界は変わらず、

・みんなのやりたいをカタチにできる環境をつくる

・みんなにとって、居場所となる人を創る

・生きるための選択肢を増やす

みたいなところ、を意識して、ゲストハウス作っていきたいと思っています。

僕自身が好きなことは、そこに集まる人たちが勝手に出会って、化学反応が起きて、世の中をおもしろくしていくってところ。

やっぱり、災害ボランティアで感じたけど、一人で生きていくってすごくもろい生き方だと思うし、頼れる人がいるって強い。大変だけど、でも、その方が絶対、楽しく生きれると思うんだ。

子育てだってみんなでやればいいし、仕事も遊びも、みんなでやったほうが、絶対、楽しい。

自分の中で、この人たちは、人が離れても、たとえ悪いことをしたとしても、一緒にいてくれるって人がいれば、絶対、みんな平和になるし、許し合えるし、挑戦できて、楽しいと思う。自分の人生を生きてるって自覚があれば、実感がわけば、つらいことも、なんか楽しく思える気がするんです。

だから、みんなにとってそういった人を創れる環境をゲストハウスで、実現したいんです。

一旦、そんな感じに見えなくなったって、いいから。

何年かかっても、結果そういった世界ができればそれでいいって今は、考えてます。

だから、今回は、たくさんインプットして、こうしてアウトプットを意識しながら、頑張ります。

ゲストハウスで、やれることって、結構、幅が狭いんだなって感じながらも、やり方次第でこんなに、いろんなことができるんだって、ワクワクしてます。

海外でやるのも、楽しそうだし、地元でやるのもいいなってちょっと考えてます。

まあ、とりあえず、今僕は、みんなが、楽しく集まれて、知らず知らず、いろんな人と友達になってて、好きな人がたくさんいて、自分の視野が広がって、自分の思ってた常識が、なんか、わけわかんないくらい毎回ぶっ壊されるみたいな感じなゲストハウス創れたらなって思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?