マガジンのカバー画像

ブルワーの醸される脳内

25
広島県福山市で備後福山ブルーイングカレッジという醸造コンサルや醸造体験、醸造家育成をやっているブルワー小畑が頭の中をつらつらと綴ります マガジンを購入していただくとすべての有料…
表では語りにくい本音や秘密の話は有料にしています。マガジンを購入していただくとすべての有料記事が読…
¥1,300
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

定番商品:一番頑張らなければいけないビール O.D.A

日本のクラフトビール解禁(酒税法改正)は1995年です 正確には1994年に酒税法が変わることが発表され小さな規模でもビールが作れることが決まりました そして95年から法律が適応され、95年にいわゆるに地ビールが誕生したのです とはいえいきなり「ビールつくってもいいですよ~」って言われても日本では個人のビール(お酒全般)づくりは犯罪です つまりビールをつくったことが有るのはビールメーカーに勤めてる人かそのOBということになります 当然ですが飲む側にもビールに詳しい人など

¥100〜
割引あり

定番商品:悩んだ挙げ句リニューアルしたIPA

(2024年7月3日追記あり) 個人的な好みの話ですが私はIPAが苦手です^^; 苦いしねwww ですが今のクラフトビールシーンにとってIPAは欠かせないビアスタイルです IPAをきっかけにクラフトビールにハマり色々なIPAを探して飲み続ける そんなクラフトビールファンも多いわけですからIPAは定番としてつくらなければいけないな~ と思ってました 個人的には飲まないですが審査はしますし、世間にはどんなIPAがあるのかのトレンドもわかってはいるので今の時代にあったIPA

¥200〜
割引あり

定番商品紹介:絶滅危惧種なマイルドエール

改めて備後福山ブルーイングカレッジがつくるクラフトビールのコンセプトはビールの多様性を伝える、ワクワクするビールです 備後福山ブルーイングカレッジではビアスタイルを ・バランス良くてごくごく飲める喉で楽しむビール ・香りが楽しくて鼻で楽しむビール ・味わい深くて舌で楽しむビール ・いろいろ入っていたりするユニークな味のビール に分類して説明しています 3つ目の定番は味わい深くて舌で楽しむビールになります マイルドエールは定番にしたいと思っていたビアスタイルに一つでした

¥200〜
割引あり

定番商品紹介:マルチに活躍するセゾン

備後福山ブルーイングカレッジがつくるクラフトビールのコンセプトはビールの多様性を伝える、ワクワクするビールです 備後福山ブルーイングカレッジではビアスタイルを説明するときに ・バランス良くてごくごく飲める喉で楽しむビール ・香りが楽しくて鼻で楽しむビール ・味わい深くて舌で楽しむビール ・いろいろ入っていたりするユニークな味のビール という分類をします 2つ目の定番は香りが楽しくて鼻で楽しむビールというコンセプトで考えました 最初はヴァイツェンにしようかそれともベルジャ

¥200〜
割引あり

定番商品紹介:イギリスから消えゆくベストビター

備後福山ブルーイングカレッジのつくるクラフトビールはミッションとして ビールの多様性を楽しめる ことを大切にしています で、定番1つ目のコンセプトは バランスよく仕上げ、飲み続けられて喉で楽しむビール です 代表的なビアスタイルで言えばピルスナーやペールエールがこれにあたると考えていますが私が選んだのはイングリッシュペールエールです 大きな理由は私がビールに目覚めた一つのターニングポイントがスコティッシュパブだったことがあります そしてイギリスのパブで4日間と

¥200〜
割引あり

キリンの一番搾りが美味しかった話

先日行きつけのお店でKIRIN一番搾りをのんで驚きました 「ホップのフレーバーが強い!」 一瞬気のせいかと思いましたがそうでもありませんでした 店主さんによるとKIRINのビールサーバーがTAPPYという3Lのミニビールサーバーに変わったとのこと なんか見たことある形だなと思いますよね? そう、TAPマルシェの色違いですね コロナ禍で樽の回転率が~ とか広報記事を読めば書いてありますので開発ストーリーは省略します ここでは醸造家として、そして飲食店経験者としてこのサ

¥100〜
割引あり

改めてクラフトビールって何?

こちらのノートではビールとクラフトビールの話をしようと思うのですがまずクラフトビールって何かをはっきりとさせないといけないと思うのでクラフトビールって何かをお話します ってこれが難しくてそもそも決める必要があるのかって話にもなるんですよね アメリカではざっくり言うと の3つとなっています ”小規模”の定義が時々大きくなったりしていますが要するに ”大企業とは言えない規模の大きさで、大企業とかから出資を受けていてもその比率が25%以下で、伝統的な原料を使ってきちんとつ

¥100〜
割引あり