見出し画像

断捨離、掃除できない。とっちらかり罪悪感やイライラ。

とっちらかり罪悪感から、自分を解放することにしました。

家の中、まったくキレイになりません。
片づけても、片づけても、物が溢れ出てくる。

掃除しないと。
でも、追いつかない。
どうしたらいいの?
色々買いすぎなの??
まず、私の頭の中がグチャグチャなのが
まずいわよね。

どこか、
断捨離や徹底的に掃除しつくせない自分に
私、ダメね。罪悪感が湧いてくる。
片づけても、片づけても
ちらかしまくる子ども達に
毎日イライラ。

でも、
よ~く、よ~~く、よ~~~く周りを見渡すと。。

とっちらかってない事ってあるんだろうか?
と。

友人と話していると、
身内話って、だいたいとっちらかってる話が出てくる。
だれそれが、病気で。。
だれそれが、ひきこもりで。。
だれそれが、連絡取れてなくて、
だれそれが、親のすねかじりっぱなしで、
だれそれが、宗教にはまっちゃって。。
子どもの成長にバラつきが目立ってきて。。
子どもが学校に行けてなくて。。

家の中がバタバタしてます。

みたいな話とか、
割と、どの家にも何かしらある。

人は、そもそも、モデルハウスみたいに整然とキレイに
整う生き物でなくて、なにかゴチャゴチャしていて
とっちらかっているのが自然な姿なんじゃないか。
と思うようになってきた。

山に行けば、
木や草が、整然と等間隔で生えているのか。
全ての木の枝や葉っぱが、
計算したが如く同じ数なのか?
枯れ葉は整えられて、地面に落ちるのか?

山をキレイに保つというのは、
木でいうなら、人工的に意図をもって
剪定したり、縛ったりして整える。

という事だと仮定すると、

部屋のとっちらかりは、
人工的に意図をもって、捨てたり、
物を動かしたりして整える。

人の個性のとっちらかりは、
人工的に意図をもって、
剪定したり、縛ったり、
捨てたり、特定の場所に移して整える。

えええ?
剪定します??
縛ります???
捨てます????
移送しちゃいます?????

しない!しない!

それでは、まるでナチスじゃないか~。
怖すぎる。

家が散らかってるとか、
人が色々あるとか、

それは、多分自然な姿なんでしょうね。。

原因は、何かあるのかもしれないけど、
結果としての今は、
自然とそうなった延長線上の自然な姿なんじゃ
ないでしょうか。。

そんなわけで、
部屋が散らかっていても、いいじゃないか。

部屋がとっちらかってる罪悪感はいらない。

それが自然。
そういうもんよ。

気が向いたら、暇ができたら、
少し整えるのもいいかも。

不安や心配が湧いてきて、
そのことばっかり考えちゃうときは、
掃除なんかは、
思考の負のスパイラルから
一旦離れるのに有効らしいので、
そういうタイミングで、
掃除すればいいか。

ぐらいでいいのかも。

掃除するとは、意図をもって
自然に手を加えるという事。

逆に言うと、
とっちらかりを避けるには、
食べない。
飲まない。
排出しない。
動かない。
一切のものを家に入れない。

これって、もう死んでません?

生きていると、散らかる。
それが自然。

掃除しつくせないのは、
生きているからさ。

子ども達が、
際限なくちらかし続けるのは、
元気に生きているからさ。

ありがたい事なのですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?