マガジンのカバー画像

眠れるコンテンツを言語化するための文薬

78
運営しているクリエイター

#有料note

記事が一人歩きして遠くまで届くとき ~感謝を込めて~

こんにちは、流香です。 ありがたいことに、この記事が広く遠くまで届いているようで… 有料記事では初めてのスキ100超えと、多くのお読みにこころから感謝申し上げます。 きっと、おすすめやご紹介いただけたことの後押しが大きいと思うのです。 (シゲクさん、あらためてありがとうございます) おかげさまで、記事が自分から離れて「一人歩き」して。 自由に旅するように、見知らぬ方々にも届けられていくこと… もしかしたら、私の知らないところでもどなたかが宣伝してくださっているのか

「有料noteを書いてよかった」と思えるご縁に感謝 

こんにちは、流香です。 ありがたいことに、「有料noteを書いてよかった」と思えるご縁、 有料noteを書くからこそ出逢えるご縁に、頭が下がりっぱなしです。 勇気を出して書いたこの記事も。 いろんな方にお読みいただけ、そのご反応も心からうれしく思っています。 信頼のおける方からのオススメ、ご紹介、コメント、ご購読の輪… 「noteって、温かい」それを感じずにはいられません。 まだまだ、書いてシェアさせていただきたいことは盛り沢山にありますが、それでも「一つ」「ひ

本音のインタビュー&note収益化が続くヒント

こんにちは、インタビュアーrukaです。 今回は、エッセイスト作家であり、コンサルライターでもある流香さんにお話をうかがいました。 流香さんは、現在noteをはじめて約3年半になるそうですが。 書くときの心持ちや、noteを続けるヒント(本音)にも迫ってまいりたいと思います。 では、流香さん、早速どうぞよろしくお願いいたします。 インタビュアーruka:流香さんはどうしてnoteを書かれるのですか? 流香:どうしてかな笑、自分でもよくわかっていないかもしれません

有料
800

noteへの感謝と祈り 

こんにちは、流香です。 noteを始めて約3年半、いま現在もnoteへの感謝がとまりません。 新作も、旧作もまんべんなくご購読いただけること。 わたしと同じように、そっとご購読いただけること。 ご厚意のおすすめ・コメントつきでご購読いただけること。 noteユーザーではない方からもご購読いただけること。 文章が途中止まりの記事もご購読いただけること。 リピートいただけること。 ご購入の通知をいただける度に、背筋が伸びる思いとともに、真っ先に感じられるのは“癒や

有料note販売をすると売れる人の特徴10

こんにちは、流香です。 今回は「noteで有料販売するとほんとうは売れる人」の特徴についてお伝えしてまいります。 まだ無料の時からそれがわかるのは、ずっと約3年半noteに携わり、中から見てこられたからこそ。 「何を書くか?」以上に 「どんな人が書くか?」 が大切だとよく言われていますが、では「具体的にnoteではどんな人が支持されるのか?」については、あまりふれられていません。 そこで、今回初めてそこにフォーカスして、ここに該当する方の特徴を厳選してお伝えしてまい

有料
800

有料note販売はいつからがベスト?

こんにちは、流香です。 有料note販売でも、仕事メニューのご案内でも「いつ」始めるのがベストなのでしょうか。 以前は、「SNSアカウントを最低3ヶ月育ててから」というのがセオリーでした。 まったく知名度も信頼も築けていない時に、なにかを販売しても絶対にダメ。 人間関係や信頼関係をまず構築してから、というのが常識だったように思います。 でも、実際には。 私自身はそのタブーを破って、わりとすぐに有料note販売をはじめました。 常識では「絶対やってはいけない」と言

あなたもタイトルだけでもご購入いただける人になる

こんにちは、流香です。 noteをお陰様で続けてこられて思うのは、コンスタントな収益化とともに 思わぬかたちでの記事ご購入をいただけること。 そうした方々の心意気やご厚意に、あらためて感謝がとまりません。 「もし、タイトルだけで販売させていただいたら?」 「もう出だしや前振りから、ネタばれしてしまうし どこで切っていいかわからない」 「なんて自分はヘタくそなんだ」 いろんな先輩方から学ばせていただきつつも、人マネでは絶対うまくいかない星をもっているタイプにおかれ

noteが好きだからこそ有料で貢献する

先日、衝撃的なタイトルを拝見いたしました。 それはひな姫さんの、 「noteが新サービスを発表!その内容は『noteの電子書籍⁉』」 もちろん予測とのことですが、もしこれが本当だったらnoteはますますクリエイター思いのやさしいプラットフォームになっていかれますよね。 もともとnoteとKindleは親和性が高いと言われていますが、親和どころか一体となったら…? そんな可能性も、期待半分、希望半分で追っていきたいところですね。 そして、以前からわたしも感じていること

お金になる文章、ならない文章

タイトルそのままに、 「お金になる文章」「ならない文章」の違いって 宇宙からの応援があるかどうか、 宇宙も、求めているかどうか?だと思うのです。 これは、たぶん頭で考えてもわからない… ほんとうに、出してみないとわからない。 でも、「わかろう」とすることは できると思うんだ♪ それが、きっと‘寄り添う’ということ。 読者さんに、そして 未来の自分に。 だから、届くときには 『あぁ、これって自分に求められている役目、経験なんだなぁ』 って、素直に感謝する。

有料コンテンツを言語化するヒント

「どんなことを、有料記事として販売していこうか?」 「どこまでを、無料にして どこからを有料にしていこうか…」 きっと、わからないときや 迷いゆくことも時に出てくると思うのです。 そして、その答えはそれこそ ‘お人’によって、一人ひとり違うから なかなか掴みにくいものなのかもしれませんね。 そこで、あくまで‘わたしの場合は’ですが、 もし何かヒントになれましたらと、すこしシェアさせていただきますね。 おおまかに、有料にするラインは3つあるのですが イチバンに、大

有料記事を書く「目的」から叶う書斎カフェ

さて今日から4月、正式に 「作家たまご/有料クリエイターさん向け書斎カフェ」 のご参加受付をスタートさせていただきます。 詳細は、上記にありまして 定員は3名さま。 期間も1~2ヵ月と、 春限定の企画ですが もしピンとこられましたら、 ぜひ有料記事を書いてみたい/じっさいに届けていきたい方の 「結果」にしっかりフォーカスして、貢献させていただきますね。 今回、大切な補足は、 「そもそもいったい、なんのために有料記事を書くのか?」です。 もちろん、それぞれにいろんなご理

有料記事のご購入が30回を越えました

先日の記事、 宇宙メッセージの見分け方 ~本物か?ニセモノか?~ さっそく複数ご購入いただけ誠にありがとうございます。 過去にも一部書かせていただいているのですが、 ホンモノは、求めていなくてもやってくる… その走り部分も、またご参照いただけたら幸いです。 今回も、有形無形のあたたかいもの (おすすめやコメント、サポート等も受けとらせていただけ) なにより、わたしは“ご縁”に感謝するばかり… そこへのお気持ちは、またのちにも綴らせていただきますね! *** さて、こ

春分スタート ~作家たまご/有料クリエイターさん向け書斎カフェ~

今日は春分当日。 「宇宙元旦」ともいわれるくらい、大切なスタートの一日ですね。 と昨日、本当にのんびり、ゆったり過ごしておりましたら ある一通のお問い合わせが… サークルで準備中になっている、 「作家のたまごさん向け書斎カフェ」ってどんなものですか? …何とも、うれしいメッセージ。。涙 かんたんにお答えはさせていただいたのですが 「わたし、いつまでも“準備中”じゃダメだ!」と お尻を叩いていただいた気分です。 自省とともに、本当にありがとうございます。 半端な準備

実際に届く&売れるための3つのヒント ~もう自分を変えなくていい~

とても、大切なこと。 伝えたいことが、実際に届いたり 有料記事が実際に売れるためにも大切な そこに当てはまる言葉は、いったい何でしょうか…? *** もし、「伝えたい」ことがあって。 一生懸命「伝える」努力や歩み寄りをしても、 自ら変わろうとあり方を整えても それでもどうしても 「伝わらない」 場合は、一体どうしたらいいのでしょうか? そんなケースが、人生きっと誰しもあると思うのです。 でも、そんなとき。 根がやさしいお方だと 「す

有料
800