マガジンのカバー画像

書くことを楽しむ文薬

80
自己表現が「ニガテ・怖い」から「楽しい」へ♪ もっと自由に、自分らしく書くことを楽しんでまいりましょう。
運営しているクリエイター

#言葉の力

言葉からのメッセージ ~時代を超えて選ばれる人になってください~

こんにちは、流香です。 今回、とても静かな「言葉」からのメッセージ。 必要な方、特にメッセンジャーの方に届きますと、幸いです。 ▲▼どちらも、「言葉と仲良くなる」ことは現代の必須項目です

noteを始めてよかったことは?

こんにちは、流香です。 とても久しぶりですが、noteを始めてよかったことを少し更新しておきたいなと思います。 それは、以前はけっこう読み専なときもあったのですが、noteを続けてこられたおかげで「自分(のことば)」というのがハッキリしてこられたことと。 書く側になったことで、大きな変化があって 「すごい誰かを、追いかけなくなったこと」♪ イコール「自分」を生き始めたこと。 以前みたいに、「凄いな~」「憧れだな~」という方の記事ばかりどんどん追いかけて、読みふけって

文章は自分のタイセツを伝えるためだけにあるのではなく、誰かのタイセツを代わりに届けるためにも存在するもの

文章は自分のタイセツを伝えるためだけにあるのではなく、 誰かのタイセツを代わりに届けるためにも存在するもの。 両方あるけれど、後者に灯がついたら思いきり振り切れるのがまさにライター。 他者を選べる人がライターとなり 自分を選ぶ人が作家となる。 あなたはどちら? そしてもう一つ。 「どちらも」という変わり者がいたって世の中おもしろい。 ただ一つ、言えることは どんな言葉を選んでも、そこにふれる人のこころに なにか灯がつくものであれればそれでいい。 どちらを

言葉のふしぎ✡

とてもおもしろいのが、言葉ってコントロールできないところ。 いえ正確にいうと、削ったり整えたり、足したりいろいろ小細工?はできるのですが、そうではなくて 「届くか」「否か」はほんとうに全くコントロールできないところ。 例えば、先日のある記事で「そんなに読まれなくても・・・(恥ずかしいから逆にあまり読まれたくない)」と思って書いた記事が、なぜかたくさんお読みいただけていたり。 そして「これはぜひ読んでほしい!」と思う記事が、そんなには読んでいただけなかったり(笑) こ

直感がバンバンくる時=自分と繋がりはじめている証拠

最近、直感が冴えていて… 問いと答えが、いつもセットでやってくる感覚です。 例えば、誰かの「これってどうしたら…?」問いがあれば、もう話の途中で「あ」と浮かんで、すぐ伝えて 話がおわるまえに即解決(笑) このスピードが、ほんとうにビックリするくらい速くなってきました。 そしてそれは、「自分」のことに関しても。 *** 少し、考えながら書き出して、でももう書き終わる前には 「あ」と浮かんで 書く必要までなくなったり…  でも、それくらいとにかく早いんです、展開が。

俳句の楽しさに目覚めて ~家庭平和にも効く文薬~

先日、こんな俳句を書かせていただいたのですが。 “なんでかな コタツに蜜柑 あなたにワタシ” とても楽しく、そして家族にもなかなか好評で、とても愉しかったです。 で、「なんでかなぁ」と本当に考えて、尋ねてみたら。 まるで返歌のような俳句も生まれてしまいました。(*^_^*) とても、楽しいです。 *** 俳句って、人を幸せにする… そして、もしかしたら人と人を繋げてくれるのかもしれない。 昔の人は、それをわかっていたから恋唄やいろんな気持ちを詩にのせていたの

大好きな時間を拡大させる ~インスピレーションも言葉も大切に~

みなさまは、「大好きな時間」ってありますか? わたしは、たくさんあるのですが 中でもボ~ッとする時間は大切で、ときどき何も考えずに サイクリングで、自然の中を駆けめぐります。 そうすると、なんでしょう… 森羅万象のまさにすべてが、自分の呼吸や毛穴をつうじて 降り注がれいくような… 「あぁ、生きていてよかった」 ただただそんなまばゆい瞬間を迎えられるから、 身体を使って走り切る、ことも大切にしています。 この、ボ~ッとしながら、駆け抜けるのって最高に至福です。

伝えたいことがある幸せ ~「書きたい」との違い~

今日は山の日ですね。 相変わらず「なんの日か?」よくわからないのですが 今日からお盆休みの方もきっと多いはず。 今回は(も?)、のんびり書きたいのですが いま幸せだなぁと感じていることは 「伝えたい」ことがある幸せ。 「書きたい」幸せじゃ、ないのです。 「伝えたい」ことがある幸せ… これ、似ているようでまったく違うのだと 今自分の体感をもって感じつくしています。 「書きたい」は、自分のよろこび… 「伝えたい」は、相手あっての歓びや慶び。 この微妙な違いを、

美しい心で美しい言葉を使う

なかなか出来ていませんが、美しいこころで美しいことばを使うこと。 大切にしたいなと感じています。 最近見つけたことばで、「感動する」を「胸に迫る」と表現してみたり… 「ご恩を大切に」を、「徒や疎かにしない」と表現したり… まだまだ、知らないことば、使ったことのない言葉があることに まさに胸に迫る思いでいます。 (あ、早速使ったなというツッコミはなしで笑) 「自分のことば」を大切にすることも、大事。 でも、まだまだ知らない未知のことばを探求することも、書き手とし

初めての8冠(*画像がヘタで恐縮です)

ありがたいことに、今週noteさんからトロフィーやお祝いボードをたくさんいただき。 まさか初の8冠にて本当にありがとうございます。 スキ制限がはじまる中で、たくさんの方にご反応いただけこと… そのお心とお時間に、ただ感謝申し上げます。 先日、「7冠の記録を超えそう」と書いたのですが、そのまま現実になり… 今はもうご報告はしていなかったのですが、今回初なので 「感謝」をすこし違った角度からご紹介させてくださいね。 わたしは、「どのテーマ」でトロフィーを頂けたかも大

過去記事が教えてくれるもの ~表現欲はすなおに認めて

5月は、いちばん天候が安定していて とても気もちいい日々と季節ですよね。 空の青と、葉っぱの緑がいちばん透き通って見える… そんな束の間の皐月も、もっと穏やかに楽しんでいたいなぁと思います。 *** さて、すこし振り返ったら、約2年前の下書き記事が出てきました。 過去記事って、おもしろくて 「今見ると、もういいや」と思えるもの、 「やっぱり今でも、伝えたい」ものとが出てきますよね。 この差は、なんなんだろう…? と思うのですが、一つは自分が成長したからもう、

ふかい安心感と、信頼に包まれて ~感謝とともに~

おはようございます。 まずはお礼から、立て続けに記事のご購入、そして サポートもいただき本当にほんとうにありがとうございます。 どうか、ことばやメッセージたちが、 そのお方にとって最善のお力となれることを 願ってやみません。 ここからがまたスタート、 「書いて終わり」でなく そこからの続編を日々ここに更新していくつもりでも 大切に綴らせていただきますね。 本当に、ほんとうに 心からありがとうございます。 さて、今回のお題はこちら 「ふかい安心感と、信頼に包まれて」

虹の呼吸/弐ノ型 ~己を“楽しく”鼓舞するチカラ♪~

先日お贈りくださった、acoさんからの 世界に一つだけのわたしの香り ~虹の呼吸ブレンド~♪ それがとってもよかったので、リピート購入させていただき。 (acoさん、ありがとうございます!) 昨日届いたのですが、 さっそく虹の呼吸/弐ノ型も浮かびました(笑) ちなみに、前回の虹の呼吸/壱ノ型はこちら。 今回、弐ノ型 ~己を‘楽しく’鼓舞するチカラ~のタイトルは まさに、鬼滅/炭治郎の名ゼリフに由来するもの。 (*写真は公共新聞の切抜きより) 人生より自分らしく、生

コトバと遊ぼう♪ ~書くことは癒し~

こんばんは、流香です。 今日は、ここ最近でもっともハードなスケジュールをこなし、 でもそれが、ものすごく充実したものだったんですよね♡ そして、途中から 「あぁ、早くnoteを書きたい!!」という衝動にかられて、 ようやく夜、おふろからもゆっくり上がって のんびり、言の葉を綴らせていただいています。 わたしは、こういう時間がほんとうに大好き♡ もう、“理屈”じゃないんですよね… その間でも、いろいろフォローをいただけたり、スキをいただけたり、 マガジン追加フォロー&